見出し画像

クララとお日さま。

4月23日はサンジョルデイの日。スペイン発祥、本を贈りあう日。
まだ4ヶ月しかたっていない2022年だが、間違いなく今年1番大事にしたい
本について

以下、ネタバレを含むため、未読の方はご注意ください。


初回読み・幸福な王子との類似点


クララの無垢なこころと、ジョジーとの友情。
人工親友という役割を超えて、ひとを愛するということ。
自分のカラダを差し出してまで、願いをかなえようとする信心または哲学。

これはどこかで読んだことがあるぞ。と記憶の中を探ってみると… 

はたして、銅像の王子が自分にはめ込まれた宝石ををツバメに託し、貧しい子供たちに配ったという、児童書「幸福の王子」物語にそっくりだ。図書館で探してみると、その著者は「ドリアン・グレイの肖像」で有名なオスカー・ワイルドだった。

The Happy Prince by Oscar Wilde , Jane Ray

「クララ」を読んで良かったひとは、この絵本もぜひ読んでほしい。
まったく同じ読書脳だった 原正樹さんのnoteもぜひ参考に。 ↓


二度目読み・本編から引用

まず、クララがとても優秀で努力を惜しまず、まわりに気配りする、こころの綺麗なAIで本当に良かった。行間から透けてみえるのは、「性善説」と「何かをお願いする時は何かを犠牲にしなくては」の昔風の道徳観だ。現代の寓話と言ってしまえばそれまでだが、私の心をゆさぶった箇所を、ここに記す。

「いまのいままで、わたしはジョジーを救い、健康にすることが使命だと思ってきました。でも、そちらのほうがいいのでしょうか」
ジョジーとして生きて、私が他の何よりも愛するジョジーだもの。
私のためにやって。お願い、ジョジーをつづけて。

4.母親から懇願されて

涙があふれ、活字がにじみ、読めなかった。
クララの無垢な問い。すでに虚しい喪失感を経験済の母親が、最悪の場合の最善策を準備せざるを得ない、かなしさ。

そして、いよいよジョジーの容態が芳しくないとわかり、みんなが覚悟を決めるところ

「いま何が起こっても、事態がどう転んでも、ジョジーはあなたを愛し、ずっと愛し続けます…(中略)
「すいません、奥様」外で何かが起こっています。お日さまの栄養が洪水のように部屋に流れこみ、その栄養の流れを止められません。

5.ジョジーからのメッセージを伝え、そのあとで

あぁ神さま。お日さまが、希望をあたえてくださった!
私の瞳から、うれし涙が洪水のようにあふれてとまらない。栄養びしょびしょである。

深読み・もろもろ

そして、クララがジョジーやその父親や、幼馴染のBFに関しては、名前で呼ぶのに対し、クララの母親については丁寧に接しているのは、雇い主(クライアント)はジョジーではなく母親だと分別しているから。だから、母親からの依頼は断れないし(上記引用箇所)、その意図もわかったうえで、お日さまの力を借りたいと働きかけたのだろう。
根底にあるのは
「ひとは何のために生きるのか。愛するとはどういうことか」。
AIと無償の愛、全然結びつかないふたつを寓話に仕立てたのはさすがだ。

翻訳の土屋政雄さんもいい。”疲れている”を”くたびれて”と読ませる段階で、すっと「カズオ・イシグロ」ワールドにどっぷり浸ることができた。

余談。
それにしても、本の装丁は各国の出版社が決めるのだろうか。私は日本版の『クララとお日さま』のイラストを気に入っているため、初版の英国版はなんだか素っ気ないと思ってしまうのだが、みなさんはどうですか?

今年いちばんの本(出版されたのは2021年)、我が人生の中で
心がくたびれたときに、何度も頁をひらくことになるだろう。

クララとお日さま(早川書房)

2021年英国版の装丁

#カズオイシグロ #クララとお日さま #幸福な王子
#読書レビュー #読書感想文 #サンジョルジュの日


この記事が参加している募集

読書感想文

人生を変えた一冊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?