見出し画像

「ゴジラ−1.0」は正真正銘の名作

「ゴジラ−1.0」を鑑賞。まだ11月だけど、今年観た映画で最も興奮した映画になるず。そこその興奮は予想していたが、こんなに興奮するとは思わなかった。

続編ではないが、比較対象の作品になると思い、前日にアマプラで「シン・ゴジラ」を鑑賞。「シン・ゴジラ」は今回6回目で、観れば観るほど面白い不思議な映画。しっかりゴジラ熱を高めて映画館へ。

「シン・ゴジラ」を超えるゴジラ映画はこれから誕生すのだろうか?と思っていた。個人的には「ゴジラ−1.0」は超えていて、日本が世界と戦える映画になっているする。日本の映画を語る上で外すことのできない作品になっている。


「ゴジラ−1.0」を観て


時代設定なセンスが抜群。現代ではなく過去で戦後の日本というとこがいい。戦後の日本の背景は、現代の日本人も知らない人も多いいので勉強になりやすく、外国の人も興味あるはず。世界視点で見ても関心のある時代。

「シン・ゴジラ」のゴジラは生物兵器な感で表情もなく不気味。歩いているだけで、結果的に街が破壊されていた。だけど、マイナスゴジラは、表情あって感情も感じられた。意思をもって街を破壊しており、怪獣感があって興奮した。

物語も夢中になれる内容。ゴジラを差し引いてもシンプルに面白かった。主人公の鮫島は過去の過ちを引きずいたが、典子と多くの仲間と出会って、ゴジラのとの戦いの中で成長していく過程は観ていて面白い。不明確だらけの上に、資源も圧倒的に不足しいるが、未来のために、どうにかしてゴジラと戦おうとする様子も感動。

中盤とクライマックスのゴジラとの戦いは、臨場感が半端なくて、何もかも忘れさせるぐらい興奮させられた。映画のオチも拍子抜けするようなところもなく、続編が実際あるかどうかは知らないが、勝手に想像させられるような終わり方だった。

SNSのレビューを観ても、めちゃくちゃ評価されている。マジで日本映画の宝になっている。11月3日に公開され、すでに2回観てしまった。あと一回ぐらい行こうとしている。この映画は、間違いなく映画館で見るべき作品なので、「配信してから…」とか観に行くつもりがないのであれが、考え直して映画館に行ってほしい。

「ゴジラ−1.0」は正真正銘の名作。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?