見出し画像

生唐辛子でペペロンチーノ!

四国にいる義姉から野菜が届いた!


その中に綺麗に赤く熟した唐辛子が…

画像1

義姉の実家は農家ではないが、畑を持っていて、そこで収穫した新鮮な野菜を時々送ってくれる。
どうやら唐辛子も栽培しているのだろう。

よく考えたら、フレッシュな生唐辛子ってあまり接することがない…
一つ摘んで、端っこをかじったら…
『おお…結構辛い!でも…甘みがある…口に広がった辛味が、スッと消えていく…キレがある!』

で、スライスにんにくと一緒にオリーブオイルで炒めて…
ペペロンチーノで頂いてみることにする…

まずはオイルに辛味・風味を移していると…
『バンッ!!!』
爆発した!
中のタネがそこいらじゅうに飛び散る!
びっくりして、慌ててフライパンに蓋をする…

入れた唐辛子の数だけ爆発は続く…
まるで、ポップコーンのようだ!

あとで調べたら、生唐辛子を炒めるときは、爪楊枝か包丁で少し穴を開けておくといいらしい…

部屋中にニンニクと爽やかな唐辛子の香りが広がってゆく...
お腹がグウと鳴る...

で、カリッと炒め上がったら、にんにくと唐辛子を取り除き、風味と辛味を移したオリーブオイルに、茹で上がったスパゲティーとゆで汁少々を投入!


フライパンを振りながらぐわーっと混ぜて(乳化作業というらしい)、
火を止めて、
取り除いたカリカリにんにくを加える。

家族の分もあるので、炒め生唐辛子は、別盛りしてそれぞれ好みで加えることにする。

家内が用意した豚ヒレ肉とジャガイモを添えて…

いただきました!

画像2

うんま~い!!
程よい辛味、そして何より風味がたまらない…

炒めた(爆発後の)唐辛子本体も、カリカリサクサクとしっかり香ばしくて、
確かに辛いが、キレが良くスッと消えていく。
そして風味と甘みがある…

義姉にお礼の連絡をすると…

「へえ、アレ生でも食べられるのねえ...うちは一年くらい干して使うけど... あんまり赤く綺麗に熟したから、クリスマスリースに使えるかなと思って...」
ということでした...

今回送ったのは韓国の唐辛子の種で育てたものとのこと。
一番辛いのはタイ産のものだと言っていた。

どういう風に育てるのか訊いたら…

「種撒いといたら、ブワーって勝手に育ちますよ~」

是非やってみよう!
種まきの時期は春から初夏ということでした。

余談ですが、
葉っぱも一度湯がいてから、炒め物や佃煮にすると美味しい。
いわゆる葉唐辛子ですね。
辛くないけど唐辛子の風味がしっかり...

もう一つ余談ですが、
唐辛子は乾燥させると辛味は増すそうです。


とにかく、ペペロンチーノには生唐辛子が美味しい!...


おいしいエッセイにはイラストレーターのTAIZO Condovic氏のイラストを使用させて頂いています。
Profile 作品紹介は...
https://i.fileweb.jp/taizodelasmith/




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?