倉嶋 洋介

2級建築士/有限会社 倉島木工所 建具や家具を作っています。 インテリアや家具の設計し…

倉嶋 洋介

2級建築士/有限会社 倉島木工所 建具や家具を作っています。 インテリアや家具の設計しています。 自社製品を販売するオンラインショップ『KURAMOCO SHOP』運営 https://kuramocoshop.handcrafted.jp/

マガジン

  • アート・建築

    美術展や建築を巡った記録

  • 自己紹介

    (有)倉島木工所の倉嶋洋介の自己紹介です。 オンラインショップKURAMOCO SHOP運営 二級建築士、家具設計、インテリア設計、たまにイラスト

  • 建具というものを考えてみた

    建具を通じて見た日本の歴史、文化、建築から今に活きるアイデアをまとめた話

ストア

  • 商品の画像

    [ちょこ座]すぎちょこ

    「ちょこ座」すぎちょこ サイズ:W360xH360xD210(単位mm) 素材:西川材 スギ ※本商品は受注製作品です。 ご購入からお届けまでに製作期間を1ヶ月程いただいておりますので、 予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
    15,700円
    KURAMOCO SHOP
  • 商品の画像

    [ちょこ座]ひのちょこ

    「ちょこ座」ひのちょこ サイズ:W360xH360xD210(単位mm) 素材:西川材 ヒノキ ※本商品は受注製作品です。 ご購入からお届けまでに製作期間を1ヶ月程いただいておりますので、 予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
    15,700円
    KURAMOCO SHOP
  • 商品の画像

    [ちょこ座]すぎちょこ

    「ちょこ座」すぎちょこ サイズ:W360xH360xD210(単位mm) 素材:西川材 スギ ※本商品は受注製作品です。 ご購入からお届けまでに製作期間を1ヶ月程いただいておりますので、 予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
    15,700円
    KURAMOCO SHOP
  • 商品の画像

    [ちょこ座]ひのちょこ

    「ちょこ座」ひのちょこ サイズ:W360xH360xD210(単位mm) 素材:西川材 ヒノキ ※本商品は受注製作品です。 ご購入からお届けまでに製作期間を1ヶ月程いただいておりますので、 予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
    15,700円
    KURAMOCO SHOP
  • 商品の画像

    ちょこ座【色色】iroiro

    ちょこ座【色色】iroiro ちょこ座シリーズの色付きの商品です。 サイズ:W360xH360xD210(単位mm) 素材:スプルス材  色は4種類 ぴんく、あお、きいろ、はいいろ ウレタン塗装仕上げ ※本商品は受注製作品です。 ご購入からお届けまでに製作期間を1ヶ月程いただいておりますので、 予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
    15,180円
    KURAMOCO SHOP
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

モノを作る人として

こんにちは まずはじめに、 「モノを作る人として」という記事は、ボクの考えていることが織り込まれた内容だったので、ずっと固定記事としていました。 しかし、内容が当時綴ったものなので時間的な誤差が生じてきて、このまま放置してても支障がでると思いまして、、 改めて修正を加えさせていただきプロフィール的な固定記事にしました。 初めての方が立ち寄って、noteで綴っている事やボクの事が、ちょっとでも伝わったらいいな、と思っています。 ※今後も定期的に加筆・修正をしていくと思いま

    • 自然と童話が共鳴した建築:トーべ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園

      こんにちは 今回はボクの地元で(有)倉島木工所の拠点、埼玉県飯能市にある「トーべ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」のお話をしようと思います。 「トーべ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」の建設当時、倉島木工所は木製建具の製作・工事で関わらさせていただきました。 現在、小規模の修繕工事中で弊社も業者の一つとして木製建具のメンテナンス工事で携わっています。 ※一部分の修繕工事なので公園内は問題なく入れます。 あけぼの子どもの森公園はムーミンの作者でもある児童文学作家トーべ・ヤ

      • 歴史とまちとお祭り:遠州横須賀三熊野神社大祭

        こんにちは 今月のはじめ「遠州横須賀三熊野神社大祭」に行ってきました。 このお祭りは毎年4月の第一金曜、土曜、日曜に開催され、地域に春の訪れをお知らせをするかのように賑やかな雰囲気がまちを包んでいました。 ということで、 今回は、遠州横須賀三熊野神社大祭を訪ねたお話をしていこうと思います。 日々の合間にご覧くださると嬉しいです。 それではどうぞ |遠州横須賀と祭事 遠州横須賀って?とお思いになるかと思いますので、その辺りのお話から始めていきます。 遠州横須賀地

        • 雑談:やっぱり、桜、って良いよね

          こんにちは 今年は3月になっても寒い日が続き、 地域さはあるものの4月になってからの開花だったんではないかと思います。はたまた、ここ数年が早く暖かくなり過ぎ、もあったかもしれません。 皆さんの地域では、桜の様子はいかがですか? 開花のタイミングはズレたとしても、桜が咲くと気持ちが高揚します。 やっぱり、桜、っていいよね、です。 ということで、 今回は昨年に引き続き桜の魅力を雑談的に綴っていきます。 一息ついたときに、のぞいてもらえたらと思います。 |この時この瞬

        • 固定された記事

        モノを作る人として

        マガジン

        • アート・建築
          50本
        • 自己紹介
          11本
        • 建具というものを考えてみた
          19本
        • ちょこ座のはなし
          19本
        • 紙木のはなし
          23本

        記事

          noteをこれからも続けていく、ちょっとその前に振り返ってみよう

          こんにちは noteを本格的に始めてから3年が経ちました。 週一程度で更新していますが、特別な理由があって決めたわけでもなく、自分にとって無理のないペースで続けられそうかな、というくらいの感じから今に至っています。 その間、ご覧になってくださった皆さんからフォローやスキで反応してもらえたり、時にはコメントをいただけたり、色々な形でボクのnoteに触れていただいていることに感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございます。 主にボクがnoteで挙げている話題は、

          noteをこれからも続けていく、ちょっとその前に振り返ってみよう

          素のままを活かすために:木について話そう#02

          こんにちは 日頃の仕事では、色々な木材を扱い製品作りをしております。 「無垢の木」なんて呼んだりしていますが、木材のそのままを活かした製品や空間に触れると「落ち着く」だったり「あたたかさを感じるね」といったお声を多くいただきます。 作り手側からのお話をしますと、「無垢の木」は新建材のように加工しやすい製品ではなく、100%の自然素材です。 もう少し言うと、無垢の木は出来上がると本当に素敵ですが、そこに至るまではなかなかのじゃじゃ馬な素材です。 作り始める前から木の割れ

          素のままを活かすために:木について話そう#02

          あなたならどの椅子を選びますか?:椅子とめぐる20世紀のデザイン展

          こんにちは 東京、日本橋にある高島屋にて開催された「椅子とめぐる20世紀のデザイン展」に行ってきました。 会期も3月18日(※現在は終了)までで、ギリギリ滑り込みでの観覧という感じでした。 ※今後大阪→名古屋の高島屋へと巡回していきます。 ということで、今回は椅子とめぐる20世紀のデザイン展のお話をしていこうと思います。 日々の合間にのぞいてもらえたら嬉しいです。 |椅子のデザインから見る20世紀 まずは、どのような展覧会なのか、を知っていこうと思います。 高島屋

          あなたならどの椅子を選びますか?:椅子とめぐる20世紀のデザイン展

          雑談:描く楽しさを与えてくれた人

          こんにちは 今月に入り、一つのニュースが流れてきました。 Dr.スランプやドラゴンボールの作者、鳥山明先生がお亡くなりになった、という。 子供の頃ドラゴンボールが絶頂の時代で、まさに夢中になっていた世代ということもあり訃報のお知らせにはちょっと時が止まった感じでした。 「えっ、うそ、、」と。 当時は少年ジャンプが発売されると、その日の学校はほぼドラゴンボールの話題で持ちきりで、主人公の孫悟空がスーパーサイヤ人になった時なんて、だいたいの男の子は興奮しっぱなし。 もち

          雑談:描く楽しさを与えてくれた人

          その建築は静かな佇まいで自然を受入れる「器」のようだった:法隆寺宝物館

          こんにちは 東京・上野にある東京国立博物館。 その内の一つに「法隆寺宝物館」という建物があります。 その建物は建築家 谷口吉生氏が手掛けた建築です。 個人的なことなのですが、(建築にのめり込むキッカケとなった)特に好きな建築家の方で、各地にある谷口建築をよく見に行っています。 (キッカケは丸亀市猪熊弦一郎現代美術館) 建築家谷口吉生氏の建築は垂直、水平線が際立つとてもキレイさ(整ったプロポーション)を感じる建築です。 その多くがガラス、鋼材、コンクリート、などどちらかと

          その建築は静かな佇まいで自然を受入れる「器」のようだった:法隆寺宝物館

          時代を越えて:法隆寺

          こんにちは 奈良を行ったときに訪れた内の一つ「法隆寺」 歴史好きで建築好きな自分にとって気持ちが高揚する場所です。 初めて法隆寺を訪ねた時、とても不思議な感覚になりました。 総門(南大門)をくぐると別世界が広がっています。 直感的に言うと、日本っぽさ、が感じられず、どこか異国に来たような印象。 寺院、門、土塀、それらはボクたち日本人とって慣れ親しんでいるはずなのですが、何故だか違和感を感じてしまいます。 そして徐々に参道を進んでいくと中門の背後に現れる五重塔と金堂。

          時代を越えて:法隆寺

          ひとつなぎの部屋に改修してみた

          こんにちは 今回はボクの仕事のお話をしていこうと思います。 昨年の10月頃から着工していた一つの物件で、現場は集合住宅。 内容は内装の改修工事です。 改修工事と言っても幅広くて、部屋の一部分や水回り(キッチンや洗面やトイレなど)を新しくしたりする場合もあります。 いわゆる、リフォーム、ですね。 今回の場合は全ての部屋を改修していく、フルリフォームという感じの工事を倉島木工所で請け負った自社物件です。 改修前は、昔ながらの和室があったり昭和感が漂う内装。 それが好きな方は

          ひとつなぎの部屋に改修してみた

          人と暮らしと下町:谷根千エリア

          こんにちは 寒暖差はあるものの、暖かな日がだいぶ多くなってきました。 始まりつつある花粉症の季節って考えるとちょっと憂鬱な気持ちにはなりますが、そこを取り除くと気持ちの良い陽気ですし、なんだかフラフラと出歩きたくなりますね。 そんな陽気に誘われて「谷根千」エリアを散策してきました。 谷根千はボクの好きな場所の一つでして、その場へ訪れると落ち着くし、どこか懐かしさを感じさせてくれます。 ということで、 今回はボクの好きな場所の一つ「谷根千」エリアを歩いてみたお話を綴ってい

          人と暮らしと下町:谷根千エリア

          雑談:雪の日に広がる静けさ

          こんにちは 今週のはじめ関東でも降雪の一日となりました。 特に首都圏は雪に不慣れな地域ゆえに、一大騒動かのようなニュースが流れてはいたものの、立ち往生防止するため高速道路は通行止めにしたりして対応をしていました。 職場の人たちも午後には帰路についてもらい、この日の仕事は中断。 大丈夫だろう、という考えが危ういのでそこは安全が優先ですよね。 17時頃には車道も雪が積もってきていて、早めに仕事を切り上げてもらって良かったなぁと思うところでありました。 仕事や日常生活など

          雑談:雪の日に広がる静けさ

          いま、ライト建築にいこう:自由学園 明日館

          こんにちは  現在、パナソニック汐留美術館では世界的建築家 フランク・ロイド・ライトの展覧会「世界を結ぶ建築」展が開催されています。 ※会期:2024年1月11日(木)〜 3月10日(日)まで ※只今、とても盛況のようで混雑緩和のため日時指定の予約制となっているようです。詳しくは公式サイトをご確認ください。 |フランク・ロイド・ライト「世界を結ぶ建築」展 ボクも観に行ってきました。 展覧会はライトの建築作品を初期から晩年に向けて紹介しています。 その設計活動の過程で、ド

          いま、ライト建築にいこう:自由学園 明日館

          歴史の線上に居るということを知る場所:平等院「鳳凰堂」

          こんにちは 10円玉の絵柄で知られている京都府宇治市にある「平等院」を訪ねました。 そこは1000年以上前に建造され今に至っている寺院で、世界遺産「古都京都の文化財」の一つとされています。 ▼平等院 公式ホームページ ということで、 今回は平等院のお話をしていこうと思います。 日々の隙間にのぞいてもらえたら嬉しいです。 それでははじめますね。 |平等院にある御堂「鳳凰堂」 冒頭でもお話した通り、平等院は10円玉に描かれていることでも有名で名前を知らなくても、10

          歴史の線上に居るということを知る場所:平等院「鳳凰堂」

          無防備な時間に身を委ねる:京都 正伝寺

          こんにちは 京都に行った際、訪ねた場所の一つ「正伝寺」 ここはイギリスのロックミュージシャン、故デヴィット・ボウイ(享年69)が焼酎の撮影で訪れた際に、涙するほど静寂な枯山水庭園、として知られている禅宗の寺院でもあります。 ということで、 今回は京都 正伝寺のお話をしていこうと思います。 日々の合間にのぞいてもらえたら嬉しいです。 それではどうぞ |正伝寺というところ まずは正伝寺という寺院のことから知っていこうと思います。 下記に正伝寺のサイトから引用しましたが、

          無防備な時間に身を委ねる:京都 正伝寺