見出し画像

【デスクの環境作り】勉強・仕事の生産性アップ

 こんにちは(o・ω・o)虫圭です。
 noteを開いてくださってありがとうございます。
 
 引き続き【来年の目標を達成する】にフォーカスした内容を学びます。
 
 今回は仕事、勉強をする【デスク環境】です。

 
(o・ω・)<職場に対しても活かせる内容ですので、是非読んでみてくださいね

 
 
 


▪️スタンディングデスク
 

生産性が46%アップする

 

テキサス大学による、コールセンターを対象にした研究
 
74人は可変式スタンディングデスクで仕事をする
94人は通常のデスクで仕事をする
 
6ヶ月間の仕事の結果を比較した。
 
結果は、
スタンディングを使用して働いた人たちは、普通のデスクを使った人たちより、1.46倍多くの契約を獲得した。

 
 ポイントは、仕事の処理能力が向上した、などではなく、
 
 新規契約の獲得率が1.46倍になった
 
 ということ。
 スタンディングデスクを使用することで、結果を出す確率が高くなることを示唆しています。
 

 また、面白い副産物としては、

スタンディングデスク使った人の75%が、「身体の不調が改善した」とコメントした。

 とのこと。

 人間の身体は座るよりも立った姿勢の方が本来は楽。
 ということも解っていますので、スタンディングに慣れると色々なメリットが生まれる可能性は高いです。

 



▪️デスクの緑化

・机に植物を置くだけで生産性が15%アップする
・植物が視界に入るだけでも生産性は15%アップする

 

エクスター大学の研究によると、
 
250人のビジネスマンを対象に、高さ90㎝の観葉植物を設置したオフィスで3週間働いてもらった。
 
結果は、
対象者の"集中力"が平均で15%アップした

 
 自然の中では人はリラックスできることと、集中力が向上することが解っています。
 
 自然のある環境で散歩をするだけでもストレスの改善や、その後の仕事への集中力が改善することは有名です。
 
 職場や勉強机に植物を設置するだけで、職場全体のパフォーマンスは向上するということです。
 
 
 
 


▪️室内の換気
 

 先ず前提として、部屋や職場の換気機能が悪いと生産性が低下します。
 

二酸化炭素濃度・VOC(Volatile Organic Compoundsの略で,揮発性有機化合物)濃度が高いと認知機能が低下しパフォーマンスが低下する

 
 
グリーンオフィスという環境

・普通のオフィス
 
・グリーンオフィス
換気機能が高く二酸化炭素・VOC濃度が低い
 
・グリーン+オフィス
二酸化炭素・VOC濃度が低く、緑化されている

 
 
グリーンオフィスの効果

ハーバード大学による研究では、
 
 
グリーンオフィスでは認知機能が61%アップ
 
・問題解決能力
グリーンオフィス……1.97倍
グリーン+オフィス……2.31倍
 
・戦略的思考
グリーンオフィス……2.83倍
グリーン+オフィス……3.83倍
 
・情報処理能力
グリーンオフィス……2.72倍
グリーン+オフィス……3.99倍

 
 
 換気機能が高い室内では仕事のパフォーマンスが大きく向上し、緑化と換気が整っている場所では最大400%仕事のパフォーマンスがアップするということが研究で解っている。
 
 
 
 
 
 
 
 面白いですね(o・ω・o)
 
 もちろん私の部屋にはスタンディングデスクが設置されていますし、デスクの上にはサボテンが置かれています。
 
 私はこの環境で勉強やnoteを書いています。
 こうして100日以上noteを続けているのは、この環境の影響が確実にあります。
 
(*・ω・)<何か実益は出たのか?
 
 と聞かれると「利益は出てないけど……」となりますが、集中力は相当高まります。
 
 私のnoteでプレビュー数が高いのは、『アニメーション映画の考察』ですが、10時間近くスタンディングデスク前に立ったまま集中して一気に書き終えることができました。

 
 
 
(o・ω・)<生産性的効果は高い!!
 
 と言えますので、デスク環境の参考にしてみてください。


 (*・ω・)ここまで読んでくださって、ありがとうございます♪
 また発信できる価値のある知識を修得、実践していきますので、ぜひフォロー&🖤お願いします♪


 それではまた(o・ω・o)ノシ
 
 
 
 

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?