Apr.17

英語
so〜that
↪︎とても〜なのでSはVだ
二つの語が同格(イコールで結べる状態)の関係の時は間に語を入れなくて良い。
地理
〜経緯度と時差〜
1.地球の大きさ
大きさ
半径約6400km
赤道円周40000km
極から赤道の長さ10000km
表面積5.1㎢
海陸比
海:陸7:3
※北半球では6:4、南半球では8:2
陸半球の中心はフランス付近(陸が49%)
水半球の中心はニュージーランド付近(海が90%)
地球上の水
海水97%
陸水(地下水、河川、湖沼)0.65%
氷河2.15%
2.地球の番地
緯度 地球の南北の位置を地球の中心からの角度で示す
地球儀、地図上で同じ緯度の地点を結んだ仮想の横線を緯線という
0度=赤道→赤道よりも北側を北緯⇔南側を南緯
両極は緯度90度・・・北極=北緯90度(90°N)⇔南極=南緯90度(90°S)
回帰線 23度26分=23.4度(地軸の傾きと同じ)
太陽高度が90度(真上)になる高緯度側の限界緯度→それより高緯度では90度にならない
太陽光度が90度になる日を夏至という⇔同じ日、反対の半球では冬至になる
北半球に北回帰線(23.4°N)⇔南半球に南回帰線(23.4°S)
極圏66度34分=66.6度
北半球に北極圏(66.6°N以北)⇔ 南半球に南極圏(66.6°S以南)
冬至の頃に極夜(太陽が昇らない)⇔ 夏至の頃に白夜(太陽が沈まない)
経度地球上の東西の位置を地球の中心からの角度で示す
地球儀、地図上で同じ経度の地点を結んだ仮想の縦線を経線という
ロンドン郊外の旧グリニッジ天文台を通る経線が経度0°=本初子午線
本初子午線よりも西側を西経⇔ 東側を東経
本初子午線の真裏が経度180°=日付変更線(国境に合わせてずらしている)
経度15度で1時間の時差が生じる
歴史
近代の特徴
世界の中心が「神(創造主)」から「人間」中心に変わった。

英語と歴史が少なめですが、ご了承ください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?