見出し画像

社会保険労務士という道を選んだワケ①~労務の仕事をする前

こんにちは、労務ママでございます(^-^)/

毎日寒い日が続きますね。
天気が良いので、洗濯物を外に干せば乾く! というのが主婦にとっては嬉しいところですが(*^_^*)、北風が強く、屋上の物干し台が倒れてしまう ⇒ 結果、洗濯のやり直し"(-""-)" になってしまうので、どうすれば物干し台が倒れず、洗濯物を乾かしきるかが目下の課題です(笑)

遅くなってしまいましたが(;^ω^)、見出しイラストはia19200102さんからお借りいたしました♪ ありがとうございます(*^-^*)

さて。
皆さん、社会保険労務士さんのお仕事ってご存じでしょうか。

  • 社会保険の手続きをしてくれる

  • 助成金の申請をしてくれる

  • 労働問題の対応をしてくれる

イメージとしてはこんな感じでしょうか。
これらの業務を『代理』で手続きすることが出来るのが『社会保険労務士』であり、実際には資格がなくとも企業の労務担当者自身で手続きすることが可能です。
※電子申請する場合は社会保険労務士であることの証明を問われる手続きもあります。

只今、社会保険労務士を目指して勉強中、就活中のワタクシですが、以前、面接でこんなことを言われて面食らったことがありました(◎_◎;)

それはとある社労士事務所さんでのこと。小さな個人事務所で、面接をしてくださったのは代表ご本人でした。

「社労士ってさ、先生って呼ばれている仕業だけど、実際にはそんな甘い職業じゃないんだよね」

???(。´・ω・)?

何故、そんなことを言われたのか、私には理解出来ませんでした。
何故なら、「なぜ、社労士になりたいの?」と問われてその理由を答えたわけでもなければ、「先生」と呼ばれたくて『社会保険労務士』を選んだわけでもないからです( ・`д・´)

恐らく、私が「社会保険労務士を目指してます! だから社労士事務所で仕事がしたいんです!」と主張するあまり、「あー、また来たか、このテのタイプ」と思われたのでしょう(^_^;)

  1. 労務の仕事をする前

  2. 労務の仕事についたきっかけ

  3. 社会保険労務士を目指す理由


労務の仕事をする前

第一子を出産する前は某家電量販店で『販売』をやっていました。
ところが、『販売』は土日祝日が書き入れ時。土曜日は保育園に預けることが出来るのですが、営業職の主人は日曜日も仕事。私も主人も、実家は離れた雪国で日曜日に子供を預けるところがなく、水曜日と日曜日を所定休日としてシフトを組んでいたのですが。
同僚からは「あいつだけ日曜日も祝日も休みでずるい」と妬まれ(日曜日・祝日はその分、時給が高くなるので不公平さはないと思うのですが(;^_^A 当時はマタハラという言葉もなく、三歳神話が蔓延っていました)、保育園の年配の保育士さんからは「土曜日も保育園に預けられるなんて子供が可哀想」と言われ続け、土日休みの仕事に転職を決意したのでした。

その後、不動産会社に就職し、営業事務に転職しました。
「子育てに理解のある会社」としてハローワークで紹介されて就職したのですが、そこでも「何故、日曜出勤しないんだ」となじられ(そもそも労働契約に日曜出勤の記載はなく。子育て制度の法整備はされているものの、第二子妊娠時に退職勧告されたりと、会社全体がパワハラのひどいブラックな会社でした(^_^;))、土曜出勤は相変わらずの為、保育園の年配の保育士さんの嫌味も相変わらずで"(-""-)"

「土日完全休みの、専門性のある事務職に転職しよう!」 ( ・`д・´)g

と決意したのでした。

社会保険労務士という道を選んだワケ②~労務の仕事についたきっかけ
に続きます。


********************************************

ご覧いただきましてありがとうございます♪
また「イイネ」をいただきましてありがとうございます(*^_^*)
あなたのnoteにも伺わせていただきますね(^^)/

#この仕事を選んだわけ


この記事が参加している募集

就活体験記

よろしければサポートをお願い致します!いただいたサポートは活動費として使わせていただきます(*^-^*)