Lain

インフラエンジニア

Lain

インフラエンジニア

最近の記事

【11月】今月特に聴いた音楽

11月に聴いた曲たちです。10月〜11月はお仕事が忙しく、新しくこの曲を聴いたというのはありませんでした。バンドのライブ映像をメインで聴いていました。 1. -R- TYPE 瞳の色 Janne Da Arcで二番目に好きな曲です。shujiさんのドラム捌きに惹かれて、タムを購入しました。 2. マーメイドラプソディ 冬になったのでSEKAI NO OWARIを聴いていました。幻想的かつファンタジーっぽい楽曲を探しています。 3. そのスピードで 「冷たい花」「A

    • 豊洲〜台場のマニアック博物館行ってきました

      東京都虹の下水道博物館 1996年開館 有明下水処理場の見学室として開館。1フロアのみであったが体験型施設であるため、家族連れで少し賑わっていた。 水の科学館 1996年開館 家族連れで賑わう体験型施設。地下には有明給水所があるらしい。虹の下水道博物館よりも子供が多く、3フロア構成であるため、展示物も多い。 共同溝展示館 1997年開館〜2001年休館 インフラを管理する共同溝がテーマのかなりマニアックな施設。シンボルプロムナード公園にひっそりと鎮座しており、通りか

      • 【10月】今月特に聴いた音楽

        10月に聴いた音楽の一覧です。お酒を飲みながら書いているので、日本語がメチャクチャかもしれませんが、ご容赦ください。 たまたまですが、今回のテーマは「列車」です 1. サニータウン〜くまなく旅したい街〜 田舎を旅したくなる曲です。もっと評価されるべきだと思いました。 2. Oneway generation 1980年代とは思えないファッションと今でも余裕でトップをとれる美貌・歌唱力に惹かれましたが、曲も超名曲でした。 3. 赤いスイートピー 昔から知っている曲

        • ドラマ・小説「友情〜平尾誠二と山中伸弥〜」を視聴して

          ふと以下のドラマを視聴して感動したので共有 ちなみに小説版も読みました。 内容 舞台は2015年 神戸 ラグビー界最高のスーパースター・平尾誠二さんはイケメンかつ頭脳明晰、ナイスガイと三拍子揃った名選手。現役時代はリーグ七連覇のキャプテン、引退後は日本代表を率いてラグビー界に尽力していました。そして、2019年のラグビーワールドカップを日本で開催することを夢に掲げていました。 一方、iPS細胞に関する論文でノーベル賞を受賞した科学者・山中伸弥さんは、平尾さんとの対談

        【11月】今月特に聴いた音楽

          有明フロンティアビル【臨海副都心】

          有明フロンティアビル1996年 開業〜 管理:東京テレポートセンター 東京臨海副都心建設が建設した高層ビル。 国際ビックサイト駅からすぐ。 国際的な人・物・情報の交流拠点として位置付けられた。しかし、建設主の東京臨海副都心建設は2007年に経営破綻。本ビルの赤字経営が原因の一つである。 オフィステナントと数軒の飲食チェーンが入居する無機質なビル。下の画像のように、正面口には豪華な吹き抜け空間が広がっている。エスカレーターは利用者を感知しない限り、停止していた。 休日

          有明フロンティアビル【臨海副都心】

          東京ファッションタウンビル【臨海副都心】

          東京ファッションタウンビル1996年開業〜 管理:株式会社東京ビッグサイト ゆりかもめ国際展示場駅前のビル。2005年まで赤字が続き財政破綻した。東京ビッグサイト方面へ用事がある客が飲食を求めて足を踏み入れるビル。東京「ファッション」ビルということだが、ファッション要素はどこ。 バブル崩壊期に設計されたビルあるあるの申し訳程度の西洋デザインとチェーン店の違和感。 内部は株式会社のオフィスで埋まっており、財政破綻とは思えない。 90年代建築あるあるのこちらの謎モニュメ

          東京ファッションタウンビル【臨海副都心】

          90年代のアングラ文化

          90年代のインターネット黎明期の世界観フェチなので、色々調べる企画です。今の若い方は興味を持たないかと思いますが、気になる方は是非見ていってくだちい。そんな私はZ世代ですが。 90年代のアングラとは、一言で言うと… 1995年に退廃的なストーリー展開だったエヴァンゲリオン、カルト宗教問題のオウム真理教事件を皮切りに、1997年頃から経済不況や重大事件が押し寄せます。エヴァンゲリオンの影響を受けたからか、アニメやゲームも陰鬱な作品が増えた。1999年のノストラダムスの予言や

          90年代のアングラ文化

          【後編】プロ野球の暗黒時代まとめ【横浜・オリックス・中日】

          今回は、プロ野球で壮絶な暗黒時代を経験した7球団を調査します。 前編に続き、今回は平成後期〜令和に球団史に残る暗黒時代を経験した3球団についてです。 暗黒横浜 (2002〜2015)まずは横浜。プロ野球なのに、練習でサッカーをしていた頃の横浜です。 暗黒時代のスタンドの様子です。当時はTBSからDeNAへ身売りが囁かれており、あまりの弱さから多くのファンが愛想を尽かして、球場へ来なくなってしまいました。 1998年の日本一から、佐々木主浩や谷繁、Rローズの退団が相次ぎ

          【後編】プロ野球の暗黒時代まとめ【横浜・オリックス・中日】

          【9月】今月特に聴いた音楽

          毎月、聴いた(ハマった)音楽をメモっていこうと思う。お酒を飲みながら書いているので、文章はめちゃくちゃです。 1. Place~SOPHIAといえば、軽快なポップな曲のイメージが多いですが、この曲は美しいバラードとなっている。 2. スーパースター東京事変・椎名林檎が「イチロー」のことを唄った楽曲。以下のPVでこの曲の存在を知った。終盤に椎名林檎が「私のスーパースター〜〜」と歌うのだが、若干発音が英語に近いところがポイント。 3. 輪舞-revolution同級生とカラ

          【9月】今月特に聴いた音楽

          【前編】プロ野球の暗黒時代まとめ【阪神・広島・ロッテ】

          阪神タイガースさん、18年ぶりの「アレ」おめでとうございます! 私もプロ野球が大好きなのですが、暗黒時代の球団を研究することが好きなのです。阪神にも暗黒時代がありましたよね…。 今回は、プロ野球で壮絶な暗黒時代を経験した7球団を調査します。 今回は平成初期に暗黒時代を経験した4球団についてです。 暗黒阪神 (1987〜2001)まずは暗黒阪神。たけし軍団に負けていた頃のタイガースです。以下の動画は、当時の雰囲気を感じ取れる動画です。 1985年の日本一の立役者である掛布

          【前編】プロ野球の暗黒時代まとめ【阪神・広島・ロッテ】

          2023年下半期のマニフェスト

          2023年末までののマニフェストを書いていきます! 仕事系の自己研鑽インフラエンジニアなので、インフラに関する自己研鑽を進めていきます。 1. インフラのお勉強 特に重要視したいのは、インフラ設計です。 イメージとして具体化しているのは、 ・Wordpressの冗長化 ・IaC(Itamae or Chef)で実現 2. 資格を二個とるぞ! 死んでも獲るつもりなのは ・LPIC 101,102 できればとるのは ・AWS SAA 3. Zennで技術系記事を投

          2023年下半期のマニフェスト

          過去を思い出し発狂させられた小説

          どんな本就活時に読むと、発作が発動するとの噂だったので、就活が終わってから読むようにしていた。そしてそれをすっかり忘れていて一年が経過した。 amazon.co.jp/何者-新潮文庫-朝井-リョウ/dp/4101269319 正直、読んでいて心苦しかった。 私が就活に対して、苦戦を強いられた経験があること。 主人公の拓人の泥臭く努力する他人を笑う陰湿な性格が生々しく描かれていること。そしてそれが周囲に見透かされていること。 これらのリアルな描写がTwitterの14

          過去を思い出し発狂させられた小説

          建設業界のイノベーションについて学ぶ本

          どんな本単に建設業界と言っても、土木分野や建築分野、都市計画分野など広義的な意味を含めた社会インフラ分野についての話だった。そんな建設業界での課題とそれに対応したテックに関するお話。 業界課題→対する取り組みという順に抜粋して紹介。 要点1「建設分野の課題」建設分野の課題として挙げられるのは主に以下四つ。 ・技術者不足(少子高齢化) ・技術者の経験知依存(経験や勘に頼る) ・経年劣化構造物の増加(高度経済成長期から50年) ・サプライチェーンの複雑さ(設計から管理まで様

          建設業界のイノベーションについて学ぶ本

          平社員の立場からマネジメントを知る本

          はじめに入社時に読めと言われたので・・・。 どんな本複数人で一つの目的を達成するために必要な意思決定者。 組織を回すために、どういった考えで行動すれば良いのかを学べる本。 要点1「マネジメントの段取り」・企業の目的は? ・事業は何か?事業のあるべき姿は? ・目標設定 ・戦略計画(意思決定、組織化、フィードバック) ・資源集中と活動 企業の目的は顧客の創造。 顧客の満足感と欲求に対するリターンが目的。 あと「事業のあるべき姿」「顧客の需要を満たせているか?」「満たせていな

          平社員の立場からマネジメントを知る本

          2030年を見通す本

          はじめに元々興味がある本だったので読破。 今まで読んだ本で一番ワクワクしたかも。 どんな本常々進化し続ける複数のテクノロジーは互いに融合する事で破壊的イノベーションを生む。それが人類によって予想より早い速度で益をもたらすよ。だから長期的視点を持って、先を見通す行動をしようね。 という話。 要点1「エクスポテンシャルエネルギーの融合が様々な破壊を生む」エクスポテンシャルエネルギーとは「指数関数的に成長しているエネルギー」。著書ではムーアの法則になぞり、最先端テクノロジーを

          2030年を見通す本

          認知科学から効率的な記憶をする本

          はじめにKindle unlimited読み放題の適用範囲内であったため、合間に読破。 どんな本単に記憶向上方法をまとめた本かと思いきや、人生を好転させるための方法論を述べた自己啓発的な内容も含んでいる。 要点1「脳は失敗駆動型である」脳は知っている事は覚えないし、 保存している記憶も本当かどうかは曖昧である。 脳は過集中などの変状意識状態にて記憶効率を向上させる。 脳は一度失敗した方が記憶しやすい。 ①本気の予測 ②正解との照合 ③過ちの原因を仮説化 ④次の展開を

          認知科学から効率的な記憶をする本