見出し画像

自分を信じたい、認めたい、愛したい

皆さん、こんにちは♪
フリーライターのユリです。

今回は、私の「現在の思い」を色々と綴りたいと思います。

「こうありたい」という願望であったり。
「しなければならない」という強迫観念であったり。
「どうしてなのか」という疑問であったり。

現在の私の心に渦巻く思いを言葉にしていきますね。
ネガティブなことばかりかもしれませんが、「それでもいいよ!」という方はお読みください♪

私って他者依存症?

画像1

私は他者に対する依存が大きいなぁとよく感じています。精神的な意味での依存です。

何かをする時、真っ先に思い浮かぶのは

「(誰かを)信じたいな」
「(誰かに)認められたいな」
「(誰かを)愛せたらいいな」

という思い。
肝心の「自分」がいつも抜けています。

何故なのか、自分自身でもよくわかりません。
無意識に他者からの反応に依存しているようです。

これは私の性格にも反映されています。

「完璧主義」なのも、
「完璧」であることを周りに認めてもらいたい。
そうすれば、みんなから「すごい」って関心を持ってもらえるから。
「プライベートの友人関係が薄い」のも、
常に他者の行動や思いに囚われすぎてしまうから。

他にも色々と性格に現れていると思いますが、
自分で思う代表的なイメージはこの2つですね。

田舎のひとりっ子で育ったことも少なからず関係しているのでしょう。何かしら他人の興味を惹くことをしなければ仲間に入れてもらえない環境でしたから。
(特に、私は変わった子だったらしいので笑)

その強迫観念が成長した今もあるようです。


強迫性障害との闘い

画像2

突然ですが、皆さんは「強迫性障害」って知っていますか?
簡単に説明すると「不安に駆られて、どうでもいいことを繰り返し行う不安障害」です。

私も強迫性障害を患っています。
完璧主義なので、元々少しのズレやミスをすごく気にするタイプだったのですが20歳の時から悪化。

自分の思い通りのイメージが浮かぶまで、意味のない行動(強迫性障害では強迫行為と呼ぶ)を繰り返すようになりました。

それまでは「ああ、嫌なこと考えた」と思い、気晴らしをする様に2、3回ほど同じこと(自分の中では縁起の良いこと)をする程度だったのですが、20歳から2〜3年間は日常生活に支障をきたすほどに。

何をするにも自分の思い通りのイメージでないと不安で仕方なく、自分で決めた縁起の良い数字や文字の組み合わせを頭の中で繰り返し始めました。大学・大学院在学中だったので、毎日何をするにも(通学など)2倍以上の時間を割いていたことを覚えています。

画像5

「強迫性障害」は原因がはっきりと解明されていない病気です。遺伝や幼い頃のストレス環境など、様々な説があります。おそらく、人それぞれなのでしょうね。

私の場合は、完璧主義の影響が強いのではないかな?と考えています。

「こうありたい!」
「こうでなくてはいけない!」

という思いが強い分、不安も強迫行為も強くなるのです。

また、感受性や想像力が強すぎることも原因でしょう。
多数の人は気にならないことでも気にしてしまう性格なので、ちょっとしたことに不安を抱いてしまうのです。

画像6

しかし、私の場合は幸いなことに家の近くの心療内科を受診したおかげで薬物治療やカウンセリング療法を行うことができ、徐々に安定。今では、PMS(月経前症候群)やストレスの多い時に現れるほどに治りました。

また、現在の仕事をするようになってからは更に症状が少なくなっています。というのも、不思議なことに記事を執筆している時は全くと言っていいほど症状が出ないからです。

何故かは分かりません。
おそらくは、好きという情熱の方が不安よりも勝っているからだと思います。


「私」はどこにいるんだろう?

画像4

他者依存に強迫性障害。
色々と抱えている私ですが、
1番の悩みは「自分はどこにいるか」です。

他者に自分自身の評価を任せっきりで、自分で自分自身を見てあげていない。
不安ばかりに囚われて、他人を信じるどころか自分すら信じられず愛せていない。

そんな気がしてならないのです。

以前、「受け入れられない自分を受け入れる」という記事を書きました。

あれから1年近く経ちましたが、まず私は自分という人間を分かっていない。分かろうとしていなかったことに気づいたのです。

画像5

受け入れられない自分を受け入れたことで、受け入れられない原因は、

「理想ばかり追いかけて、自分自身の評価を他人任せにしていた」

からだと分かりました。

だからこそ、
次は「本当の意味で自分自身を知る」ことをしたいと思います。

「理想の自分」「他者から見た自分」ではなく「自分が見た自分」に真正面から向き合う。

そうすることで、

自分に自信を持ちたい。
自分を認めたい。
自分を愛したい。

と思っています。

また、時間を大切に使いたいですね。

つぶやきでも書いているように、私は待つことが苦手です。早く結果が出て欲しいと焦ってしまう。

焦りが焦りを呼んでいる。そんな感じです笑

けれど、せっかくの人生。
待つ時間も大切なものです。

ただ焦っているだけはもったいない!
自分の心を見直しつつ、時間を有効的に使いたいものです。

画像7

これが、「現在の私の思い」です。

「備忘録」のような「日記」のような形になってしまってごめんなさい!

焦ってばかりいる自分を鎮めるために、自分の心を吐き出す。

そんなことも必要かなと思い、書いてみました。
共感できるところが少しでもあれば嬉しいです♪

よければ、スキやフォロー、コメントなどしていただければ幸いです♡
心の大きな糧となります!

それでは、また次回の記事で。
ユリ




この記事が参加している募集

私の記事を気に入ってくださり、ありがとうございます!いただいたサポートはより良い文章を書くための勉強(本代)に使わせていただきます。