見出し画像

戦略マップに従おう

戦略マップとは

戦略マップとは、企業や組織が掲げる目標を達成するためのシナリオであり、そのための戦術が図として描かれ、そのときの行動と因果関係が分かりやすくなっているマップです。

戦略マップは、
財務の視点(目的)
財務的に成功するために株主に対してどのように行動すべきか?

顧客の視点(目標)
戦略を実現するために顧客に対してどのように行動すべきか?

業務プロセスの視点(手段)
株主と顧客を満足させるためにどのようなビジネスプロセスを創るべきか?

学習と成長の視点(知恵)
戦略実現のために変化・改善する能力をどのように作り維持すべきか?

の順に記載されます。

ただし、下から順に戦略が実行されます。

例えば、
人材をリスキリング⇒業務をIT化⇒新規顧客を開拓⇒売上アップ
というのを可視化することができるマップです。

人材から始まる

会社に勤めていると、数値目標、数値目標と言われると思いますが、戦略マップの大切なところは、学習と成長の視点である「人材から始まる」ところがポイントです。

人材が、どのような活動を求めていて、それにマッチした、学習機会や成長を提供できるか?

これを実現するための効率的プロセス、販売する顧客を見つけた後に、財務目標が達成できます。

例えば、
リモートワークを開始 ⇒ リモートに合わせたプロセス ⇒ 既存顧客を維持 ⇒ コストダウン

起業家育成プログラムを作る⇒ 新規事業創出プロセス ⇒ 新規顧客開拓 ⇒ 売上アップ

といったように、人材がどういう働き方や成長を求めているかで、顧客や財務へ反映されます。

個人でも戦略マップ

戦略マップは、決して企業経営者だけが必要なものではありません。もちろん個人としても、戦略マップを考えることは重要です。

例えば、今年は、年収が下がってきたと感じ、副収入を増やしたい、コストダウンをしたいと考えていたとします。

そうすると例えば、
株式の勉強をする ⇒ 証券会社の使い方を学ぶ ⇒ 投資をする ⇒ 収入アップ

商品の価格を学ぶ  ⇒ ECの使い方を学ぶ ⇒ 安い商品を買う ⇒ コストダウン

というように、普段の行動でも、自分が実現したいことがあって、それに対して行動し、結果として、財務に影響が出ることがわかるかと思います。

戦略マップに従おう

企業に勤めていても、その企業の戦略マップは見せてはもらえません。
ただし、様々な研修やプログラムがあり、現代では、手を挙げれば参加できるのではないかと思います。

例えば、DXや、リスキリング、生成AIの活用など

働き方改革で、残業が減ったか?減らなかったか?というと、残業は減りました。
リモートワークが始まったときに、リモートしたか?リモートできなかった?というと、リモートワークになりました。

つまり、新たな取り組みに対して、むしろ積極的に参加した方が良いということです。

戦略マップで説明したように、企業は、人材がどのように学習して変革していくかで、それに合ったプロセス、顧客が生まれ、財務に反映されます。

逆に、従業員の働き方の改善や、新たなスキル獲得・成長に積極的ではない企業はこれからは淘汰されていく可能性があります。

戦略マップを意識し、それにうまく従うことで、新たなスキル獲得・成長していきましょう!!

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?