Kana

2020年フィンランドに移住。 2023年息子出産。 小学校の先生からフリーランスに転…

Kana

2020年フィンランドに移住。 2023年息子出産。 小学校の先生からフリーランスに転身。 オンライン支援学級【Himawari学級】を運営。 フィンランドの生活をのんびりと4コマ漫画(育児多め)で、フィンランド教育について(たまに)かいています。

マガジン

  • のんびり北欧漫画集

    フィンランドでののんびりでゆるゆるな生活を4コマ漫画でかいています。

  • もっと! のんびり北欧ライフ

    フィンランド在住Kanaの【のんびり北欧ライフ】の過去投稿を、時間が来たら有料マガジンに移しています。投稿数が増えれば価格も上げていくので、「もっと読みたいよ」ということでしたらお早めに。

  • フィンランド教育まとめ

    フィンランドの保育園や小・中学校に潜入して感じたことを,先生をしていた立場から書いた記事を集めています。

記事一覧

固定された記事

【小学校の先生からフリーランスママに】#2って言ってもさ、何をしよう。

こんにちは。 フィンランドでママをしながらフリーランス目指していますKanaです。 さてさて、昨日大きな声でフリーランスへの進路変更を宣言したのですが、 うん。 何を…

Kana
3日前
20

【小学校の先生からフリーランスママに】#4Photoshopで初作品!トイカメラ風

メイプル楓さんのイラスト最高です! こんなイラストほしい!って思うイラストがすべて見つかる。 ありがたいです。 しかも、同じく海外在住で親近感湧きまくりです。 さら…

Kana
1日前
6

【小学校の先生からフリーランスママに】#3さっそくお休み日。

こんにちは。 フィンランドでママをしながらフリーランスを目指しているKanaです。 今回で連続4日投稿です。 よし、三日坊主は脱出しました。 ところで、今日はママ友の…

Kana
1日前
14

【のんびり北欧漫画】生後10か月、昼寝は何回?

今日はこっちの投稿でこんにちは。 Kanaです。 勉強したい。 Note書きたい。 絵も描きたい。 いろいろしたいがあふれてる。 だけど、息子さん。 10か月を迎えて、昼寝…

Kana
2日前
8

【小学校の先生からフリーランスママに】#1私、フリーランスする。

私、ずっと教育界で生きてきました。 小、中、高と学校に通い。 大学は教育大で、卒業したら即小学校勤務。 6年間特別支援学級の担任の先生をして、 フィンランドへ移住。…

Kana
4日前
17

【のんびり北欧漫画】タンポポを見つけたら。

5月もそろそろ終わろうとしているけれども、 5月後半、黄色い花が芝生を彩りだした。 タンポポの季節がやってきた。 日本のタンポポより若干大きなフィンランドのタンポポ…

Kana
5日前
7

【のんびり北欧漫画】寝かせておくれ

白夜が近づいてきている北欧フィンランド。 最近は午前3時前から明るくなりはじめて、 息子の睡眠サイクルを狂わせる。 時計はまだ4時。 だけど 「ママ!パパ!もう6時…

Kana
8日前
9

【のんびり北欧漫画】ふにゃんの紙ストローで環境について考えた。

私が住んでいる場所は、首都ヘルシンキから少し北にある小さな町。 近くのカフェまで20分ほど歩く。 でもまだ歩いて行ける距離だから、都会な方だと勝手に思っている。 暖…

Kana
12日前
2

【のんびり北欧漫画】赤ちゃんにテレビは悪影響?

「子供の歌は好きじゃない!」 「子供の歌は好きにならないよ!絶対!」 とかなんとか言っていたVilleさん。 人って変わるんだなぁ。 と、仕事中に「おわりぷしゅ」を歌…

Kana
2週間前
12

【のんびり北欧漫画】歯が欠けた話3 どう思う?フィンランドの医療制度

この話は続きです。 初めから読みたい方はこちらからどうぞ。 1も2も繋がらへんのかーい! と、電話をたたきつけそうになるのを我慢したのだった。 この後は、 また電…

Kana
2週間前
5

【のんびり北欧漫画】歯が欠けた話2 予約電話に苦戦

この話は続きです。 初めから読みたい方はこちらからどうぞ。 2日たっても…の時点でもうおかしい。 こんなことは日本にいた時はなかった。 遅くても次の日にはかかってき…

Kana
3週間前
5

【のんびり北欧漫画】歯が欠けた話1  フィンランド医療費無料の裏側

先日歯が欠けた。 基本的に病気にならず病院とは無縁の私だが、歯がかけたのでは仕方がない。 病院に行くことを決意し電話をかけることにした。 フィンランドには歯科病院…

Kana
4週間前
8

【のんびり北欧漫画】妊婦がバスに乗ると。

「マタニティーマーク」制度がないフィンランド。 妊娠中バスや電車に乗った時に辛いときがあったよ。というお話。 基本的にバスや電車が日本のように超満員になることは…

Kana
1か月前
12

【現場で感じたフィンランド教育】5分前行動は日本だけ

限定する言葉は好きではない。 だが、そう思いたくもなるフィンランドの教育現場を紹介する。 2021年3月 語学学校の一環でインターンシップをした。 選んだ場所はもちろ…

Kana
1か月前
2

【のんびり北欧漫画】替え歌上手・・・?

Kana
1か月前
3

【のんびり北欧漫画】ある夏の夜に。

フィンランドに移住して3年と少し。 妊娠が分かってから10か月と少し。 小さな人間が出てきた。 フィンランドでの妊娠や出産は日本のそれらとは全然違う。 らしいのだ…

Kana
1か月前
9
固定された記事

【小学校の先生からフリーランスママに】#2って言ってもさ、何をしよう。

こんにちは。 フィンランドでママをしながらフリーランス目指していますKanaです。 さてさて、昨日大きな声でフリーランスへの進路変更を宣言したのですが、 うん。 何をしようか。 と、悩んだのは実は1か月前。 今は大体何をするのか明確になってきて、動き出していたりもします。 今日は、現時点で取り組んでいるお仕事についてご紹介します。 ヘルシンキ日本語補習学校で先生 毎週土曜日の朝9時から12時までの3時間、日本にルーツのある子供たちに国語を教えています。 フィンランド

【小学校の先生からフリーランスママに】#4Photoshopで初作品!トイカメラ風

メイプル楓さんのイラスト最高です! こんなイラストほしい!って思うイラストがすべて見つかる。 ありがたいです。 しかも、同じく海外在住で親近感湧きまくりです。 さらに毎回私の記事に『スキ』を押してくださって。 なんて素敵な方!私も好きです!(←告白)笑 こちらメイプル楓さんのアカウントです。 もう勝手に貼らせていただきます。 事後報告です。 こんにちは。 フィンランドでママをしながらフリーランス目指していますKanaです。 タイトルイメージの通り 「できました!できまし

【小学校の先生からフリーランスママに】#3さっそくお休み日。

こんにちは。 フィンランドでママをしながらフリーランスを目指しているKanaです。 今回で連続4日投稿です。 よし、三日坊主は脱出しました。 ところで、今日はママ友の会に行ってきました。 フィンランドでは数少ない日本コミュニティー。 2023年度生まれちゃんたちの会です。 みんな出産前から仲良しで、月に数回会う仲だったりします。 4月生まれの子はもう1歳を過ぎていて、なんだか仕草がもう幼児ちゃんでとってもかわいくて。 1月生まれの最年少ちゃんはまだ4か月ちゃん。小さくて

【のんびり北欧漫画】生後10か月、昼寝は何回?

今日はこっちの投稿でこんにちは。 Kanaです。 勉強したい。 Note書きたい。 絵も描きたい。 いろいろしたいがあふれてる。 だけど、息子さん。 10か月を迎えて、昼寝・・・しなくなった。 前は合計軽く3時間は超えていたのに、最近は1時間弱×2回。 短くないかい!? で、調べたら、いやいや。これが10か月の普通らしい。 なんなら7・8か月ぐらいから昼寝は2回になるんだとか。 息子、3回以上してましたけど・・・ そうかそうか。 これでいいのか。 と、頑張って納得し

【小学校の先生からフリーランスママに】#1私、フリーランスする。

私、ずっと教育界で生きてきました。 小、中、高と学校に通い。 大学は教育大で、卒業したら即小学校勤務。 6年間特別支援学級の担任の先生をして、 フィンランドへ移住。 移住後もフィンランド語学校に通って、インターンシップは保育園と小学校。 就職した先も保育園。 そこで1年間保育士として働かせていただきましたが。 息子もこの世に出てきて今日でちょうど10か月。 この記念すべき日に(←記念すべき日なのか?笑) 突然の進路変更宣言します。 "私、フリーランスする。" いや、

【のんびり北欧漫画】タンポポを見つけたら。

5月もそろそろ終わろうとしているけれども、 5月後半、黄色い花が芝生を彩りだした。 タンポポの季節がやってきた。 日本のタンポポより若干大きなフィンランドのタンポポは、 黄色い時はすごくきれい。 だけど、白い綿毛になると、やっかいになったりもする。 とにかく舞う。 白い綿毛がふわりふわり。 時折風に飛ばされびゅんびゅん。 自転車なんかで走っていたら、 うっすらと汗をかいている顔に張り付く張り付く。 そして取れない。 そんなタンポポも今は黄色い。 外に連れて行けよ。 と

【のんびり北欧漫画】寝かせておくれ

白夜が近づいてきている北欧フィンランド。 最近は午前3時前から明るくなりはじめて、 息子の睡眠サイクルを狂わせる。 時計はまだ4時。 だけど 「ママ!パパ!もう6時でしょ!起きて!」 と言わんばかりにベビーベッドの柵につかまり立ち、叫んでくる。 あーああーーばぶー! あと、あと2時間ほど寝たい私たちは、 とりあえず静かにしてもらいたいと、 ベッドの真ん中に招き入れる。 きゃはーん ふふふー 要求を受け入れてもらいご機嫌になる息子。 静かになったのはいいけれど・・・

【のんびり北欧漫画】ふにゃんの紙ストローで環境について考えた。

私が住んでいる場所は、首都ヘルシンキから少し北にある小さな町。 近くのカフェまで20分ほど歩く。 でもまだ歩いて行ける距離だから、都会な方だと勝手に思っている。 暖かくなってきたし、息子も日の光を浴びたいだろうし、 散歩がてらカフェへ。 いつもはカフェでコーヒー片手にイラスト描いたり、Noteを読んだり書いたりしているのだが、リモートワークの夫も「コーヒー飲みたい」とのことで今回はテイクアウトをした。 店員さん、 コーヒー飲みながら帰ると思ったんだろうな。 まさか20分も

【のんびり北欧漫画】赤ちゃんにテレビは悪影響?

「子供の歌は好きじゃない!」 「子供の歌は好きにならないよ!絶対!」 とかなんとか言っていたVilleさん。 人って変わるんだなぁ。 と、仕事中に「おわりぷしゅ」を歌い出して感じた。 書いておいてなんだけど、 「おわりぷしゅ」を知っている人はどのぐらいいるのだろう。 某子供人気番組はフィンランドでもYou tubeで見られる。 「しなぷしゅ付けたら秒で泣き止む!」 と聞いて、息子は4か月でデビュー。 第一子にしては早めのデビューなのかな。 「赤ちゃんにテレビやスマ

【のんびり北欧漫画】歯が欠けた話3 どう思う?フィンランドの医療制度

この話は続きです。 初めから読みたい方はこちらからどうぞ。 1も2も繋がらへんのかーい! と、電話をたたきつけそうになるのを我慢したのだった。 この後は、 また電話をかけ直してもらうことにして、数日間折り返しの電話を待つことになった。その週はマナーモードは常に解除しておき、電話が鳴ったらすぐに取り、予約をすることに成功した。 日時に融通が利く育休中だけあって、診察日は次の週、とそのあとはとんとん拍子でことが進んでいった。 歯科病院に行きたい場合は、こんな感じで予約の電話

【のんびり北欧漫画】歯が欠けた話2 予約電話に苦戦

この話は続きです。 初めから読みたい方はこちらからどうぞ。 2日たっても…の時点でもうおかしい。 こんなことは日本にいた時はなかった。 遅くても次の日にはかかってきていた。 でも、これがフィンランド。 2日たって、3日たって… そろそろ、 あれ?電話の順番から外された? むしろ、電話したこと自体幻だったのか? と、思い始めたころ。 確か4日目、電話が鳴った。 いや、電話は確かにかかってきていたのだけど、 「眠たいよ」と泣き叫ぶわが子。 そしてマナーモード設定で震えるこ

【のんびり北欧漫画】歯が欠けた話1  フィンランド医療費無料の裏側

先日歯が欠けた。 基本的に病気にならず病院とは無縁の私だが、歯がかけたのでは仕方がない。 病院に行くことを決意し電話をかけることにした。 フィンランドには歯科病院にかかわらずすべての病院に、私立病院と公立病院がある。 私立病院では予約がすぐにとれるメリットがある反面、病院代は全額負担。少し国が負担してくれるが、その額は本当に少なくて、ほぼ全額自腹になる。 知り合いが同じように歯が欠けて病院に行ったのだが、欠けた歯の治療に300ユーロ(日本円で約5万円)ほどかかったそうだ。

【のんびり北欧漫画】妊婦がバスに乗ると。

「マタニティーマーク」制度がないフィンランド。 妊娠中バスや電車に乗った時に辛いときがあったよ。というお話。 基本的にバスや電車が日本のように超満員になることはないフィンランドだが、やはり市内を走るバスや電車は混雑していることが多い。 特に朝夕は、仕事や学校に向かう人や帰る人であふれている。 妊娠7か月。 そろそろ周りからも妊娠してると分かる程度にお腹が大きくなってきた。 しかし、フィンランドの4月中旬はまだ上着が手放せない季節でコートを着ると見事に隠れるお腹。 それで

【現場で感じたフィンランド教育】5分前行動は日本だけ

限定する言葉は好きではない。 だが、そう思いたくもなるフィンランドの教育現場を紹介する。 2021年3月 語学学校の一環でインターンシップをした。 選んだ場所はもちろん公立の小学校。 そこでは驚きの連続だったわけだが、その時のお話を一つしよう。 「5分前行動」 誰もが聞いたことのある言葉。 日本で小学校教員をしていた時も子供たちに徹底させるようにしていたし、自分たちもそう心がけていた。 その5分前行動の精神は、日本人なら皆、体に染みついていて、意識をしていなくても行動

【のんびり北欧漫画】替え歌上手・・・?

【のんびり北欧漫画】ある夏の夜に。

フィンランドに移住して3年と少し。 妊娠が分かってから10か月と少し。 小さな人間が出てきた。 フィンランドでの妊娠や出産は日本のそれらとは全然違う。 らしいのだけれど、 きっと出産の壮絶さは、どこの国でも一緒だろう。 それはそれは、壮絶だった。 「死を覚悟した」 は、決して言い過ぎではないと思うほどだった。 でも同じぐらい、 妊娠から出産までとても貴重な体験をした。 私は日本での出産経験はないのだけれど、フィンランドでの経験を形に残していければと思っている。 と