見出し画像

介護業界に興味を持ったきっかけ

ドクターメイトAdvent Calendar 2023】7日目を担当します、
カスタマーサクセスグループの照井です。

6日担当の山田さん(やまちゃん)からバトンを受け取り、
人生2回目の執筆をしてみます・・・!

やまちゃんの記事はこちら↓
【法務の業務効率化】Slackで受けた相談をnotionに連携する仕組みを作ってみた

何を書こうか本当に迷いましたが、
12月に部署異動の辞令があり「なんで私はこの業界に関わっているのか?」原点回帰する機会があったので、それについて書いていきます。

介護業界に興味を持ったきっかけ

まずドクターメイト株式会社は、持続可能な介護のしくみを創ることをvisionに掲げている、医療×介護のスタートアップベンチャーです。

そして私の最初のキャリアは、自動車業界。
全く医療・介護業界に関わりがなく社会人になっています。

そんな私がこの業界に興味を持ったのは、
2016年頃にいくつかあった、福祉施設や介護施設での痛ましい事件がきっかけです。

連日テレビで取り上げられていたのでご存知の方も多いかと思います。
介護業界について何も知らなかった当時の私も、そのニュースを重く受け止めたのを覚えています。
・なんで悲しい事件が起きてしまったのか?
・悲しい事件が起きる要因ってきっとその人個人だけの問題ではないよな?

そんなことを考えている中で
自分の今後のキャリアのために転職を考える時期がたまたま重なりました。

当時の目標は、「社内の人を大切にできる人事」に近い将来なることでした。
その目標はどの業界でもできることです。
でも当時ニュースのこともあり、いつの間にか「介護福祉業界」に絞られていたなと、今となっては思います。

自動車業界から介護福祉業界へ

介護業界に関わってみて

きっかけのニュースのこともあり、
かなりの覚悟を持って介護業界のキャリアアドバイザーという職種に飛び込みました。

これまでの人生で介護福祉業界に触れてこずだったので、
まずは現場を知るために
面接同行や施設見学など、理由をつけては施設訪問をさせていただいていました。
少しでも現場を知った今から考えると
すごくお忙しい中、快く訪問を受けていただいたことに感謝しかないです!!

施設訪問をさせていただく中で、
ニュースで勝手に抱いていた暗いイメージはすぐに払拭されました。

職員お一人お一人が、
そこで過ごされているご利用者様を大切に思っていて、真剣に向き合っている姿に心を撃たれたのを覚えています。
・どうしたら生活を少しでも良くできるのか?
・どうしたら身体機能を少しでも落とさずにいられるか?
・どうしたら今日1日を楽しんでもらえるか?

ここで奮闘している職員さんの力になりたいと思うようになって、
介護業界専門のキャリアアドバイザーとして奮闘しました。

介護業界の人手不足解消に取り組んだ仲間とのラフティング

おわりに

12月からカスタマーサクセスグループで
これまでの業務とは違って、施設様と深く関われる業務に就きます。
まだまだ先輩方に教えてもらうことが多く研修中の身ですが・・・
施設様と一緒に課題解決や業務負担軽減について頭を悩ますことに、わくわくしています!!

どんなきっかけでもいいので、
もっと色んな世代の方にも興味持って欲しいと思っています。
・親が介護や福祉業界で働いている
・友人が福祉系の大学に行っている
・身近な方がデイサービスなどにお世話になる
でも若いうちだとあまりお世話になることがないのが介護業界です。
なので、もっと気軽に触れられるニュースや動画から興味を持つのもいいと思います。

介護業界で働いている方々は、
ご利用者様の小さな変化・喜びを見逃さず
日々の介護に向き合っていてプロフェッショナルな方が多いです!
この記事から少しでも介護に興味持ってくれると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?