見出し画像

金沢文庫ひとり旅

僕は横浜市営地下鉄のヘビーユーザーで、自宅の最寄りはその "とある駅" ですが、それとは別に、徒歩圏内に京浜急行線の "とある駅" があります。
この日は家を出て少し歩いたのち京急に乗り、『金沢文庫』駅(横浜市金沢区)で下車しました。

初☆金沢文庫
KEI☆KYU
赤い電車、すげぇかっこいい!

ガイドブック『神奈川県の歴史散歩』を参考に、多数の文化財を展示・保管する博物館、神奈川県立 金沢文庫を目指します。

神奈川県立 金沢文庫
1275年頃、北条実時さねとき(たぶん政子の兄弟の子供)が金沢の別邸に蔵書を集めて『文庫』を創設。鎌倉幕府滅亡後、文庫は衰え、蔵書も散逸したが、1930年『県立 金沢文庫』として復興し、1990年に現在地へ移転されたのだとか。

館内では、特別展『廃墟とイメージ』が開かれていたので、ついでに見に行くことにしました。すると、何ということでしょう。展示室の入り口に「写真撮影はご遠慮ください」と書かれていたのです。
僕は品行方正な男です。違法行為は断じて致しません。
そんなわけで、展覧会の写真はありませんが、せめてフライヤーと入場券の写真を載せておきたいと思います。

フライヤー(表面)
フライヤー(裏面)
入場券

展覧会の見学を終え、目当てのものを入手したのち、博物館 東に位置する『中世の隧道ずいどう』横の "現代のトンネル" を通り、『称名寺しょうみょうじ』へ向かいます。

中世の隧道
葉っぱとメッシュフェンスの扉が隧道を塞ぐ。キャプションももうすぐ見えなくなるだろう。
『中世の隧道』解説
博物館 東の短いトンネルを抜けると称名寺であった。
称名寺(真言律宗/本尊: 弥勒菩薩)
1285年頃、北条実時が金沢の別邸内に持仏堂を設けたのがおこり、とのこと。こちらの写真に写っている池は、梵字の「ア」をかたどった阿字ヶ池。『梵字の「ア」は真言宗の本尊である大日如来を表す』ってネットに載ってたけど、ここの本尊は弥勒菩薩…… 一体どういうことだ??
反橋を渡って……
平橋を渡り切ると……
境内に出る。写真手前にあるのが鐘楼で、写真奥左が金堂、右が釈迦堂

一通り境内の見学を終え、平橋、反橋と引き返していくと...

仁王門が見える。

仁王門の左右には...

金剛力士像_1 (口を開けているから、阿形あぎょうだ!)
金剛力士像_2 (こっちは口を閉じているから、吽形うんぎょう!)

これらの金剛力士像は、1323年に仏師 院興いんこうが造立した、関東最大の仁王像だそうです。
厳かで尊いもののなせる業か、彼らを眺めていると突如ある種の衝撃が走り、一首詠むことができました。

言ってねえ
「今日、出かける」って
あいつに

家路を急ぐ
秋の昼前


...結局バレて怒られた後は、二人で仲良く歌を詠んだり、写真を見ながら喋ったりしました。

A:
Tanka ragno 🕷
 
Ha otto zampe
Il corpo colorato
Aiuto Aiuto!
 
Se lo vedo nel letto
Io me la faccio sotto

(日本語訳)
蜘蛛の短歌 🕷

八本の足に
カラフルな体
助けて 助けて!

もし彼をベッドの中で見かけたら

("farselaファルセラ sottoソット" って『東京リベンジャーズ』のイタリア語版によく出てくるけど、オリジナルではなんて言ってんだろ? とにかく、できるだけ上品に訳さないと...) 俺は恐怖で失禁する

L:
Armi vincenti:
zampe e tela scintillano.
Caccia per vivere
 
sul ponte del santuario...
Pur Budda è la sua preda.

(日本語訳)
無敵の武器、
足と巣がきらめく。
聖地の橋の上で

生きるための狩り...
仏陀ですら彼の獲物だ。


A:
Tanka carpe 🎏
 
Attenti a quei due
È un bacio alla francese
Scoppia l’amore
 
Tengo le orecchie tese
Parlano in giapponese!

(日本語訳)
鯉の短歌 🎏

あの二匹に要注意
フレンチ・キスだ
突然、恋が始まる

耳をそばだてる
日本語で話してる!

L:
"Ti suono l'arpa?
Vuoi una nuova sciarpa?
O una scarpa?"
 
No... Per lui che acciarpa,
l'inclinazione è acarpa...

(日本語訳)
「君のためにハープを弾こうか。
新しいストールが欲しい?
それとも、靴?」

うーん... そんなんじゃ
こいつの恋は実らねぇな...


参考図書
・歴史散歩⑭ 『神奈川県の歴史散歩㊤ 横浜 川崎 北相模 三浦半島』(山川出版社)
・地球の歩き方 御朱印シリーズ『御朱印でめぐる 神奈川のお寺』(ダイヤモンド社)

231025