見出し画像

続・理想の食事を目指して実践していること②

こんにちは。
Kaz❤️です。

前回に続いて、健康オタクな私が実践している食事方法をお伝えしていきたいと思います。


前回①はコチラ👇

《新芽🌱作戦》

私は、新芽が効率よく栄養素を吸収出来るので意識して食べています。

・大根
貝割れ大根

・ブロッコリー
ブロッコリースプラウト
ブロッコリー スーパー スプラウト

他にも、アルファルファやマスタード、レッドキャベツの新芽がよく知られていると思います。

また新芽ではありませんが、ミニトマトは通常サイズのトマトよりも栄養価が高いのはご存じですか?

https://www.kagome.co.jp/vegeday/store/202206/12372/

ご覧の様に、同じ1個を食べるならばミニトマトの方が効率良く頂けます。

《カットする方法を考える作戦》

例えば、ピーマンは繊維に沿って縦にカットすると栄養が逃げにくいとされています。

また、玉葱や舞茸、にんにくの様に、細かく切ると栄養価がUPすると言われているものもあります。

玉葱は空気にさらす事が良いと言われています。

舞茸はみじん切りにしてお味噌汁の具にするのがオススメです。

にんにくは、スライスよりみじん切り、みじん切りよりすりおろし が良いそうです。



《体に良い食べ物を意識して摂る作戦》

体に優しいと立証されている食材
  👇

・野菜
・魚
・海藻類
・豆・ナッツ類
・果物
・オリーブオイル
・白くない炭水化物(玄米、全粒粉、ライ麦、蕎麦など)


これらは、意識して摂らないと現代では不足しがちなので、1日1食でも取り入れる様に心掛けています。


《食べる順序を守る作戦》

食べる順番によって体への影響が変わる事が知られています。

海藻類

野菜

タンパク質

炭水化物

この順番で食べると血糖値が上がりにくい上、太りづらくなります。

つまりは、
食物繊維→タンパク質→炭水化物の順が理想という事なんです。

主食は最後にして、フランス料理のコース的に食べる感じでしょうか。

でも、お肉やお魚などを食べるとご飯も食べたくなりますよね〜。

きっちり1つ1つ食べ切ってからでなくても、食物繊維、タンパク質を食べてからお米を食べるのを数分遅らせるだけでも良いと思います。

空きっ腹に炭水化物(糖)を真っ先に入れなければ👌😉


如何でしたでしょうか。

取り入れられそうなものはありましたか?

ストレスにならない程度に実践して頂けると嬉しいです。


続編③はコチラ👇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?