見出し画像

食品の裏側―みんな大好きな食品添加物

「こんな方にオススメ」
・食の安全に関心がある人
・健康的な食生活を送りたい人
・食品の裏側を知りたい人


あなたは、自分が口にする食品の本当の姿を知っていますか?

この本はすべての人に贈る、食の裏側を暴く衝撃的な告発本です。

著者は、かつて添加物業界でトップセールスマンとして活躍した人物。

本書では
・廃棄寸前のクズ肉が添加物で生まれ変わる加工現場の舞台裏
・添加物の恐るべき真実
・安全な食材を選ぶためのポイント
などを、余すことなく明らかにします。

さあ、あなたも本書を手に取って、食の真実と向き合いませんか?

きっと、あなたの健康と食生活を守るための、貴重な情報となるはずです。

3分で読める本要約(管理人)


【amazon】リンク先




①「毒性」よりも怖い食品添加物の問題

確かに食品添加物は「体に悪い」です。

しかし、これほど食品添加物が萬延している世の中では、私たちの食生活から添加物を「ゼロ」にするのは、現実問題として不可能です。

であることから、食品添加物と上手に付き合うことがポイントとなります。


②食品添加物と上手に付き合うポイント

(1)「裏」の表示をよく見て買う

「裏」の表示を見比べて、できるだけ「台所にないもの」が少ないほうを選ぶ。

こうすれば、添加物のひとつひとつの毒性の知識などなくても、おのずと安全性の高い食品を選ぶことができるのです。
※食品添加物とは台所にないもの=普段使わない調味料等


(2)加工度の低いものを選ぶ

加工度の低いもの(料理の手間)を取るか、加工度の高いもの(添加物)を取るかを天秤にかける。


(3)「知って」食べる

このご時世に加工食品に一切頼らず、すべてを手作りするのは確かに困難でしょう。
なので、1週間というスパンで考えます。

ですから極論すれば週に3日、加工食品の日があってもいい。
それで、もし自分が何を食べているかを「知って」いれば、そこからきっと家族や自分自身に対する「ごめんなさい」の気持ちが生まれるはずです。


(4)安いものだけに飛びつかない

安いものには理由がある。
他の食品と比べて値段の安いもの、便利だなと思うものには、必ず理由があります。

そしてその答えは、繰り返しになりますが「裏」にちゃんと書いてあります。

大手スーパーは「価格破壊」を打ち出しています。
直取引をすることで問屋の中間マージンをなくしたと主張していますが、それだけでも値段が2割も3割も安くなるはずがありません。


(5)「素朴な疑問」を持つこと

「なぜこの明太子は、こんなに綺麗な色をしているのだろう」
「なぜこのパックサラダは、いつまでもしなびないのだろう」
「なぜコーヒーフレッシュは、安いお店でも使い放題なのだろう」

そしてそんな「素朴な疑問」を持ったら、加工食品の場合は、是非ひっくり返して「裏」のラベルを見て下さい。


『まとめ』

今の時代「食品添加物」をゼロにすることは現実的ではない。

食品を買う際は「素朴な疑問」を持つ。
「なぜこの明太子は、こんなに綺麗な色をしているのだろう」
「なぜこのパックサラダは、いつまでもしなびないのだろう」

そして、「裏」の表示を見比べてできるだけ「台所にないもの」が少ない物を選ぶ。


【amazon】リンク先


この記事が参加している募集

最近の学び

最後までお読みいただきありがとうございました。 サポートも嬉しいですが「スキ」ボタンもとても励みになります!