マガジンのカバー画像

災害のための照明デザイン 照明デザイナーたちが考えたこと

8
運営しているクリエイター

記事一覧

idea#7 災害に備えた光のまちづくり

idea#7 災害に備えた光のまちづくり

・被災地に向けて“東北光のマスタープラン” の作成
・その他の地域に向けて“減灯ガイドライン” の作成

災害の恐怖心を払拭する光環境
震災で感じた不安や恐怖心を払拭し、安心して生活するための光環境の形成。

① 避難場所を知らせる光
空へ向けての光が、ヒトを安全な場所に導く。
② 高所からの投光照明
津波や火災などの影響をうけ難い場所からの街への投光照明。
③水辺の光
津波や水に対する恐怖心を払

もっとみる
idea#6 Sunbrella

idea#6 Sunbrella

いつも非常時に備える日常アイテム

傘は日頃ひとが外出時に持ち歩くアイテムのうちの一つです。ある人は雨の時に、ある人は日差しを遮るために使います。そしてこれらの時がSunbrellaが非常時のために電力を蓄える時です。

傘の膜材にソーラーパネルを縫い込み、それらは単に傘の模様の様にしか通常は見えません。しかしその模様が通常の傘の使用時に蓄えたエネルギーが、電源が供給されない非常時のために保持され

もっとみる
idea#5  Kibo no Akari

idea#5  Kibo no Akari

気持ちを支える光

東日本大震災の被災地では、電気やガス、水道、交通、通信などのライフラインの機能が全滅し、その後の大津波での被害を受けた場所では、すべてを破壊し人々の姿は消え、街は廃墟と化した。
多くの被災者は、避難所に避難したが、避難所の場所が何処か分からない人や、孤独に自宅で避難している人もいた。また、ライフラインの全滅により、街は暗闇となり、家族の安否が確認できないなど不安な夜を過ごした。

もっとみる
idea#4 Solar Battery LED Panel System

idea#4 Solar Battery LED Panel System

防災照明モジュール 仕組みの普及まで考える

災害のための照明とは、非常時に必要な照明である。キャンプ用の照明が一般的なように、家庭用の非常時用照明器具は多くの技術者によって開発されてきている。90%以上の世帯では自宅に懐中電灯を常備してあるという調査結果もあり、法規制によって屋内の防災照明は充分な安全を確保できる体制が整っている。しかし屋外防災照明となると、非常電源付き街路灯など様々な照明器具が

もっとみる
idea#3 Sustainable Street Light

idea#3 Sustainable Street Light

まちにいつもある非常用照明

3ヶ月たっても不安を覚える日が続く中、地震が起きて、また真っ暗になったら、、という不安な気持ちを少しでも少なくすることができ、震災時に
もよりそってくれるような街路灯をデザインしました。

・ 持続可能性を備えたもう一度再生することができるデザイン
Sustainable design – Solar power and Wind Power
・1つの機能だけでなく、

もっとみる
idea#2  非常時に活躍するコンビニ照明

idea#2  非常時に活躍するコンビニ照明

都市に既にある光の展開

2011年5月現在、全国のコンビニエンスストア数は43,492店舗(日本フランチャイズチェーン協会2011年5月発表)にのぼります。コンビニ密度の特に高い東京都内では、人口約2000人に対して1店舗の割合でコンビニが点在しています。

都市部での災害時に、被災地域のコンビニが避難活動を援助できるような仕組みを作ることはできないでしょうか。

かねてよりコンビニの照明は明る

もっとみる
idea#1  Lantern Bag

idea#1  Lantern Bag

常に携えるもの+光

1.都市インフラによる、電気エネルギーに依存しない、自立型照明の提案
今回の震災により、我々の生活がいかに、電気エネルギーのインフラに依存しすぎているのかを、まざまざと知った。照明のエネルギーだけに限って言えば、太陽光発電や風力発電等が上げられるが、享受出来るエネルギーの安定度で言えば、太陽光発電が有効だと思われる。

2.災害時の照明に求められるもの
今回の震災で「アカリ」

もっとみる
世界中で起こりうる災害に対して
、照明デザインは何ができるか

世界中で起こりうる災害に対して 、照明デザインは何ができるか

東日本大地震発災後、さまざまな専門家がそれぞれの職能で、被災をされた地域や方々へのお力になる方法を模索されたと思います。私たちが日ごろお仕事を共にさせて頂く建築家の方々は、発災から一月後にはArchiAidを立ち上げ、具体的な活動に着手されていました。継続的に災害支援プロジェクトを行われている建築家坂茂さんも、紙の簡易間仕切りシステムを避難所に供給され、その数は最終的には50か所、計1800ユニッ

もっとみる