見出し画像

乳幼児健診~どうも発達の様子が気になるぞ

おそらく全国共通だと思いますが、病院で行われる1か月検診の次は、役所で行われる4か月検診(集団検診)。その頃はほとんど違いなんて分からないし、母子手帳の成長曲線スレスレで成長し、また、月齢ごとにできるようになることもそれなりにはできるようになってきていたので、特に心配することもなく過ごしてきました。ほぼ1歳で保育園入園、1歳1か月で復職し、仕事の時間=自分時間を持つことから育児ストレスも軽減し、その分、仕事との両立の悩みは出てきつつも、まあなんとか自分らしく過ごしていました。これはひとえに、夫の協力(自由奔放さ?)と、高齢出産によるものだと思っています。
4か月児検診は、主に身体面の発育状況の確認、1歳6か月児検診は身体面に加え、言葉の出方などの発達状況も確認します。そして3歳児検診は、言葉の理解や会話できるかなどのコミュニケーション面の発達具合を確認します。

ぺっくんが最初に話した言葉は「でんしゃ」。1歳半検診でも特に引っかかることなく、日々生活していたところ、少しずつ、少しずつ、周りのお友達との違いが気になり始めました。保育園には言葉の進みの早い女の子がいるし、近所のお友達のなかでも、気付いたらひらがなに興味を持ったり、2語文、3語文が進んで行ったり。しかしながら、ぺっくんは、「でんしゃ」以降、2語文には進まず、なんとなく、「んん?言葉の進みが遅いかも」と思い出したのが2歳過ぎ頃でした。

保育園で行われた懇談会で、お母さんたちの発言から、明らかにぺっくんと周りの子の言葉の進み具合に差を感じ、先生に相談したのが最初、2歳半頃でした。おそらく先生も何となく気になっていたのか「気になるんだったら、役所の発達相談を受けてみるといいかもしれません」とアドバイスしてくれました。さっそく電話して、予約して、1歳6か月児検診の延長みたいな検査をしてもらい、「少し気になるので、様子を見ましょう。」となり、また半年後に発達相談の予約。2度目の発達相談で「検査をしてもらった方がよさそうですね」ということになり、役所に紹介してもらった、公立療育センターで正式な医師の検査を受けたのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?