見出し画像

保育士の力量によって子どもの表情が変わる

「力量」と書いては見たが…
「保育をする力」というべきか…または別の言い方があるのか。

先日、以前勤めていた保育園の運動会に見学に行った。
始めは、ほんわかとしてるな~と自分は携わっていないのでのんびりと応援していたが、子ども達の楽しそうな表情に気付いてしまった。

あれっ?! 今の保育園の子どもたちと表情が違うな…と。

未満児(0~2歳児)の時に、育児担当をして自分の好きな遊びをしっかりと遊び込み、認められる保育で育った子どもと、
同じ時期に、集団保育で座る時間が長く、皆一緒の行動をしないといけない保育で育った子どもと、
以上児になった時に違うことは多々あると思うところがあったが、
まさかの表情まで違うとは正直驚いてしまった。

いかに子どもにとっての保育をすることが大切だということが実感できた。
保育士の力量もあるけれど、園の方針の違いだった。

育児担当と集団保育については、今後も違いを書いていきたいと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?