見出し画像

【徒然note】今週(2023/9/23-2023/9/29)のあれこれ〜今週はちょっと忙しかったので、1週間取り溜めた新聞を読み返して、気になる記事をスクラップにしてみた👀

結構、新鮮だし、記憶が呼び起こせて良いね

っと、今週のイベントとしては、

まあ、

で7月頭から入場した今の現場が、今日で無事3ヶ月乗り切れたことかな。ま、実は、入社翌日から、組織の弱点が見えていたので、

の理論を使って、どこかの現場に入場する度に、もうかれこれ数年以上やってる

すっげえ簡単な、誰でもやろうと思えばできるけど、

成果が見えるまでに数ヶ月くらいかかる

ことをやってたってのはあるんだけど、それも

カタチになったし、

ま、そのノウハウは、

で近いうちに、

気が向いたら記事にしよう🕺

さてと、今週気になった記事

ちょっとスクラップした後なんで、何日に何面までは流石に覚えてないんだけど、一覧ちっくな感じで〜〜〜

読売新聞 あすへの考 『教育の多様性 変革の波』

この記事はこれからの時代の学校=教育現場のかたちづくりとしてすごく考えさせられる記事だったねえ🤔
多様性を飽きるくらい言ってる昨今なのに、一番それを叫んでる

教師や新聞記者なんかの考え方が実は一番多様化できていないのでは?

と読んでいて思ってしまった👀

日経新聞 サイエンス 『理系学部拡充で即戦力調達 展望なき弥縫策に懸念』

未だに、「理系・文系」みたいな括りを言ってる国って日本くらいじゃないのか?🤔
って思ってたんだけど、そのままのステレオタイプな考え方で政策を実行ようとしてるって滑稽だよね〜〜

何十年前のまま止まっているんだろう、、、

ってね👀
学問の入り口として、

理系・文系

って括りは別にあっても良いとは思うんだけど、

アプリ開発ひとつとっても、

裏側のテクノロジー=理系分野

でも、

操作画面(UI、ユーザーインターフェース)=デザイン、言葉=文系

だから、

理系の分野だけでいくら研究や開発をしても、

使いにくいものを作ってしまったら、そこまでヒットも普及もしない
👉ハイテクの幻影

なんだよね〜〜〜。ま、だから、この記事では、

理系も文系も踏まえた=総合知

って言葉で言ってたんだけど、オイラ的には、理系も文系も関係なく、

自分の好きな文化を享受して探求する=文化系
で良いんじゃない?
👀
👉一芸は全てに通じるし、垣根を作っていては一芸すら極められない

って感じ。文系や理系だけをいくら学んだところで、音楽であったり、絵であったり、デザインであったり、脳科学であったり、

さまざまな分野の教養
👉リベラルアーツが総合的にバランスよく調和

されないと、

良いサービスなんてもはや作れない時代

だからね。

読売新聞 『人生100年の歩き方 パソコン使えぬと困る時代』

ここは、数年前にACのCMなんかにも出てた、81歳にしてスマホアプリ「hinadan」を公開し、アップルからも賞賛されたおばあちゃんアプリクリエイター若宮正子さんと作家の久田恵さんの対談記事。まあ、エクセルのあの使い方は

さすが!!!

って思ったし、結局人生って、

結婚してようとしていまいと子供がいようといまいと、男だろうが女だろうがLGBTQだろうが、老いていようが若かろうが

そんなもん一切関係なく、

自分の人生を何歳になっても楽しんだもん勝ち

って思ったし、月曜日の2回目の記事がめっちゃ今から楽しみ🕺まず、

次回は何を語るのか👀

って感じで。ホントにもはや

タレントさん

だね。若宮さん💦

読売新聞 『恩師のコトバ 全てにつながる基本 友近』

この先生にして、今の友近ありだなとも思ったけど、友近って小学校の時からすでに

友近

だったんだなとも思ったね。まあ、そこが

やはり一流で一線で何年も活躍できる芸人になれるかそうじゃないか
の違いなのかな
🤔

とも思ったね。

信念はブレないし、
ブレないからこそ信念なんだろうね
🤔

読売新聞 『思潮 論談誌9月 若者が生きやすい社会 どう構築』

まあ、元々、毎月文藝春秋を購読してるのもあって、この記事は毎月、気になって読んでるんだけど、

なんかでも書いてるとおりだなと。
若者が辞めない職場つくりとか、高齢者の知恵とかって色々と述べてる論壇誌は多いみたいだけどね。そんな話ではなくって、

  • 親世代以上が当たり前と思っていた幸せな未来を思い描ける希望

  • 自分たちの働きやすい、形作りやすい、能力を発揮しやすい機会=チャンス

  • モチベーションを維持し、向上させ続けられるだけの収入

があって初めて成り立つ話でしょ👀って感じ。高度経済成長期やバカバブルを謳歌して、年を食い、それでも社会に居座って、

自分たちの若い頃と今の若者の違いを認知もせずに、自分たちを普通と思って今の若者を今の老人が語ったところで本質の課題すら見えてないんじゃないか?🤔

と思ったね。特に、

人として当たり前に自分たちが若い頃にもらってた収入を今の若者は貰えていないって現実すら認知しようとしてないのでは?

っと。

自分たちが語る前提がすでに、語る対象の若者の現状とは乖離しすぎてる
👉分析できてないなと🤔

苦し紛れに最後で、今月号の文藝春秋の記事を引き合いに出して

「空気」

なんて言葉を使ってるな👀と思ったけど、

現在のその空気を何十年もかけて醸成してきた年代がお前らだろ

っと。こーゆー世代が一番、氷河期世代が苦しんでるだけで、社会にまだ労働力が確保できてた時期には、

「自己責任論」とか「能力主義」、「競争主義」

で、当時から解決すべき問題を先送りして、

その「空気」

を作ってきたからね。それが、自分たちの孫世代が直面し始めて初めて危機感を持っただけってゆーの関の山🙄

読売新聞 「延伸半年 乗客数1.5倍 増便 混雑緩和に一定効果」

まあ、延伸計画が出た時点で、

福岡市営地下鉄七隈線

に乗ったことがある人なら、

こーなることはみんな知ってた😆

感満載。

人が多い天神から、さらに博多まで繋がるのに乗客数が増えないわけないじゃん
なのに、

空港線に比べて、利用者数が少ないと思って作られた当時の車両のまま👀

いくら増便しても、元々、

車両が小さい=容量がない

んだから、

ラッシュ時に、人が混むくらい
素人でも容易に予想できる話
🙄

で書いた

プロスペクト理論=そうなるとは限らない

って力学でも働いたのか?

バカなの👀

って感じ。

読売新聞 『世論調査 少子化問題』

これは流石に、

そりゃ少子化進むわ😆

って感じだったね〜〜〜

少子化問題に関してはホントに国が、

で、

理念を語る

だけで、

具体的で抜本的な解決策も何十年も実行に移さず、
ただただ放置

してただけ。で、今年の頭だったっけ?🤔

異次元の〜〜
本気の〜〜〜

ってバカの一つ覚えみたいにまた、

理念だけを語ってるね(白け)

って感じで、

何十年もお前らが放置してきた当然の結果が今だし、
え?お前らの本気とか異次元ってこんな雀の涙を出す程度なん
👉ってことは元から大した問題って思ってないってことね👀

って感じ。そら、

結婚や恋愛は贅沢
子供を持つのは罰ゲーム

って国になってある意味当たり前だよね。バカバブル以前の層が、退職後も年金だなんだで自分たちに入ってくる金だけは若い者に回さずに維持しときながら、

子供を産めよ増やせよ〜〜〜

って言ってんだから。まあ、本気で子供を産んで増やして欲しいなら、

自分たちの年金とか議員報酬とか様々な特権を全て手放して、
若い人たちが、自分たちが若い時と同じくらいに自由に使えるお金を社会に増やしてあげることじゃないの?

って思うけどね。

肉体的にも枯れてんのに、金銭的にとか潤い求めてどうすんの?
浅ましい

って感じ👀若い頃のまま、いつまで経っても最近の若者が出来ない旅行に月に何回も行ったり、高級車乗り回して、ゴルフだパチンコだで、若者気分で謳歌したりする暇あったら、

若宮さんみたいに、
スマホとかエクセルとかデジタルくらい少しは覚えたら?

って感じ👀ま、こーゆー輩って、社会全体のためとか、若い世代がどうとかではなく、

生まれて死ぬまで、自分が主役
自分が楽しければそれでいい

って考え方だから、

で書いたみたいに、リスキリングなんかで下手にエクセルなんかでも学ばせると、

自分たちが努力してやったんだから高収入で楽な仕事を優先で回せ

ってなるんだよね🤔

昔の老人みたいに、もうちょっと

清貧に出来ないものかな

って無理か、、、

自分がすでに老人
って自覚すらないからな

軽薄な60〜70代とか
孫の目から見ても痛いだけなんだが、、、
💦

頑張ってるだけではなんともならない
って時代に自分たちで変えたって自覚もないからな
👀

老人なら老人らしく、とっとと
社会の第一線
って檜舞台から早く降りて、
静かに余生を送ってほしい。

人生100年時代
=国がもう年金払えないし払いたくない
から作ってる
「空気」
ってことくらい気づけよ

て感じ🙄

かつての栄光だけでいつまでも

ゴールデンタイム

に居座られたんじゃ、次が育たないし、
次の番組も生まれない。

どんな生き方をしても人間、
引き際とか潮時だけは大切にしたいもんだね
🧐

ま、目先の視聴率とか売り上げ、経済効果だけで
軽薄な老人の金に群がってる輩もダニだけど。

まさに、

老人支配国家

そりゃ衰退するわ!課題と問題しかないし、
数十年間、
文化も法的リテラシーも教育も、福祉も
かなぐり捨てて、経済優先で来たのに、

今やその経済すら、

安過ぎる国

に成り果てましたとさ。

金使う老人なんて10年もしたら数が減ってる

=若い世代を潤わせないと未来がない

て他の国が言われなくても当たり前にやってる

ことすらやらずに目先の金だけを追い続けた
見せかけの経済効果を優先した末路

ま、こんな国がどうなるかなんて知らんけど
👀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?