見出し画像

読んだ本から自分のウィークポイントを知る #24 マルチポテンシャライト

毎回3冊ずつ紹介してたのですが、それでは間隔があきすぎるので、ここから1冊で行きます!(毎回ながら長い文章書くつもりなし)

「マルチポテンシャライト」ってことは初めて聞いたわーという人に、noteのなかで説明するとして・・・
「毎回3冊ずつのブックレビュー」系統の近いものを集めてみました。

よく小さなころに「あなたは何になりたいの?」という問いから、なりたいものになるための勉強などを積み上げていきますが、「天職は一つではない」という考え方になるとだいぶ周りが見えるようなるんじゃないかと。

マルチポテンシャライトのスーパーパワー

①アイデアを統合できる
②学習速度が速い
③適応能力が高い
④大局的な視点を持っている
⑤様々な分野をつなぐ「通訳」になれる

マルチポテンシャライト=クリエイティブ、既成概念にとらわれない、熱意がある、素早く学ぶ・複数の分野にまたがるチームを指揮するのに長けるなど、昨今の複業などを今後自分も試したみたいな・・・と考えてる人にはぴったりな本かもしれません。いくつかのタイプには分かれるのですが

「社内で、複数の業務やプロジェクトに関係する」
「パートタイムの仕事を複数掛け持ちする」
「経済的に満たせる本業+自分の極めてみたい部分に力を入れてみる」
「2年〰3年おきにに職業を変える」

などなどそれぞれの人のタイプに合わせたアプローチの仕方が、書いてあったりします。それぞれの人に対しての組み合わせもあるので、複数のことをするようになったら「スケジューリング」、「お金」、「モチベーション」、「環境」などを学べる本だったりします。

私自身も、マルチポテンシャライトを目指していますが、
社内で「複数プロジェクト(管理/採用)」
社外では「帰り持ちもくもく会」管理者
+小さなイベントのためにコワーキングスペースを見に行ったり、さらにnoteにアウトプットしてそれを仕事というより、ほぼ楽しみながらやってたりします。

夏前にver.1.2にバージョンアップしたいなぁ・・・(・x・ ).o0○

この記事が参加している募集

推薦図書

買ってよかったもの

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!