見出し画像

文章の書き方・その5~おはなしの創作

ノンフィクションばかり書いてきたのに、
なぜフィクションを書き始めたのか、正直よく覚えていない。
白川れなちゃんシリーズが最初だったと思う。


キャラ設定をして、千代田区ネタを盛り込んで書いた。
なぜ千代田区かというと、夫が千代田区出身だったからだ。


区歌をよく歌うとか、九段中、高校では赤ふんどしで遠泳するとか、というのは、本当のこと。※今はどうなのかは知らない。


ほかのおはなしもそうなのだが、わたしはだいたい、単語のたし算で、おおまかなおはなしを考える。

白川れな+素数+ドッジボール
ライスバーガー+つくれない+対案


そんな感じで書いていって、最後にオチをつける。



または、たし算でタイトルから考える。


彼+わたし+秋葉原+朝焼け
フネ+モテ期+はじめて


プロットとか、特にたてないので、書いていて苦しくなってオチが弱くなることもあるし、長くなってしまうこともある。


そういうときは、だいたい1500字~2000字弱くらいで、つぎにつづく、としている。
他の人のnoteを見ていても、あんまり長いと疲れてしまうからだ。


しかし、厳密には「おはなし」とは言えない、邪道な記事もある。



特に、青ブラ文学部のお題で書くときだ。

お題を見て、おはなしを考えるつもりが、つい、過去の自分の体験や友だちから聞いた話を思い出してしまう。


なぜだろう?


だから、


自分や友だちの話+お題



という、小ずるい書き方をしている。
これはありか? なしか? 「なんでもいい」と山根あきらさんは言ってくれているから、ありと考えよう。

事実をもとにしたフィクション


というやつだ。


ちなみに、文章の書き方・その1に書いたように、おはなしの場合も、

タイトルや文章が降りてくるときがある。


パッと、タイトルを思いついたり、最後のオチまで、おはなしが頭に降りてくるということだ。


これはおそらく、

「何を書こう、フネが主役だといいな。フネ、フネ、フネ……。」


と、無意識にずっと考えているからだと思う。


「フネ52歳はじめてのモテ期」


は、タイトルが降りてきて5秒で文章がオチまでする決まったおはなしだし、

「リカちゃんしか知らない⁉ わたるくんの秘密とは?」


は、おはなしにわたるくんが出てきたときから、文章が降りてきたおはなしだ。


読者の方が読んでおもしろいかどうかはわからないが、なるべく「おもしろいおはなし」にしようと、いつも思っている。


しかし考えてみれば、おはなし、つまり創作は、人によって作り方、書き方があっていいものだし、「文章の書き方」で書くなんてなんだかエラそうだ。


ただ、単語を組み合わせる方法は、おはなしづくりにも、ふつうのnoteのテーマづくりにも役立つと思う。


あ、れなちゃんのお話、最近「大物」って言葉が出てないなあ。

れな+大物+何か

で、またおはなし考えなくちゃ。

この記事が参加している募集

noteの書き方

よろしければ、サポートお願いします! いえ、充分、サポートされていると思うのですが。本当にありがとうございます!