桜庭裕介/桜庭電機株式会社

株式会社設立中。専門分野は電気/エネルギー/設計/工程管理。雑誌「新電気」連載、企業講…

桜庭裕介/桜庭電機株式会社

株式会社設立中。専門分野は電気/エネルギー/設計/工程管理。雑誌「新電気」連載、企業講義を経験。参考書出版(2022年12月1冊目刊行)。学習システムの検証と世の中で実際に仕掛ける仕事情報をマガジンで共有。価値創造できる人材を輩出することで、世の中に貢献する。

ウィジェット

  • 商品画像

    ゼロからスタート! 桜庭裕介の電験三種1冊目の教科書

    桜庭 裕介

マガジン

  • 川上と桜庭の電験3種公式・要点集【理論編】

    「こんな公式集、要点集があれば良かったよね!」を形にした勉強資料。電験3種合格を目指す人にとっての強力な補助ツール。参考書では取りこぼしがちな知識を補填することが可能。

  • 電験マガジン(電験攻略研究所)

    国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の削られる前の勉強資料が読める。note株式会社より承認を受け、2020年9月よりスタート。3年間のフリー講師に挑戦し、100名以上の個人相談を受けて約9割合格させることに成功。昨年は急遽依頼があって電験2種の講師も電験マガジンでスタートさせ、結果として約7割(7名の内5名)を合格させることに成功。「電験」をテーマに仕事の開拓という未知に挑戦するエンタメ、電験マガジンメンバーへの仕事共有と経験積みなど幅広く挑戦する場。全員合格を目標に掲げて2021年11月まで全力投球しています。

  • 電験2種の計算訓練所

    国家資格「第二種電気主任技術者試験」の計算問題をひたすら解き続けるマガジン。計算問題を解く力を形成するのが狙い。大学講義を見据えて、解説を洗練させていく。

  • 心の在りよう

    「禅」を中心とし、心の在り方を追求する。自身の心の成長を書き留める。同じような躓きをしそうな人に読んで欲しい集。座禅修行に行く事が短期目標。

  • 上手くいくきっかけとなった本や道具の共有

    上手くいった時は「何らかのきっかけ」が存在する。本はその一部であるため、共有を図る。得た収益は全て困っている人に渡す。

記事一覧

固定された記事
この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

電験マガジンの指導要綱

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【新 気付き有】今朝の質問(電験3種機械の質問)

朝一番に解けるだろうか。 ブランクがあるとしんどいと思いますが、この繰り返しをして、当たり前に解ける状態を作っていきましょう!

【運動推奨】ストレス軽減、幸福を感じやすくなる

以前にも共有したが

明日から新しい環境へ、夢への一歩

明日から私は新たな一歩を踏み出します。 通勤の鞄を変えました通勤時間が長くなるので、鞄を変えたかった。通勤中に仕事や研究ができるように。

【課題】接地抵抗測定を一発で理解できる資料

下記の回路図を用いて、我々は何をしたいのか を説明できるだろうか?

第3回模擬試験(5月実施)

第3回の模試は「試験運営の嫌らしさ」を前面に出した試験内容です。 ※暗記、狭い範囲の仕事をしていないと知らないといった内容です。遮断器の定格遮断時間(サイクル数で…

伝達関数を極める

制御分野に詳しいメーカーの方と仲良くなり、伝達関数を理解しつつある。 他にPLCなども詳しくなった。 周波数伝達関数は最近出題されている。 マークしようと考える人…

今後、挑戦していく人へ(今までの事は忘れて、新しい経験する)

電験の申し込みがスタートしました。6月頭まで期限ですので、忘れずに手続きしましょう。 何回目か!?と思う人もいると思う。 段々と良くない流れを感じる事もあると思…

【昭和問題】V結線いろいろ

23時頃、東京入りしました。 今日は下記の課題にトライして寝たいと思います。 V結線の中でも、異容量V結線について、ベクトル図の質問を頂きました。 2問を比較します…

V結線をマスターする事は、相電圧と線間電圧を理解する事であった

V結線が苦手という相談が毎年あります。 それを克服できるように、全力をあげて資料作成しています。

一緒に考えよう!電力円線図

電力円線図について、深いところまで理解できる動画を作りました。その第一弾です。

昨日はほぼ徹夜で研修を作り、予算を整理、今から東京へ!!

メーカーの研修を経て、昨日は自社の研修を完成させた。 予算に間に合わせる為に、夜中2時まで作業し、朝5時起床。 細々とした業務を終わらせて 今から東京へ向かう!!…

【電マガ用】第2種電気主任技術者試験攻略手順【2024年版】

※社内講義でノウハウを使ってもよいですか?といったメールを頂いたこともありますが、個人での利用であれば構いません。仲間の成長を助けてあげて下さいね。 電験2種に…

【電マガ用】電験2種二次試験に必要な問題集と参考書を考察。その使い方と知識習得に役立つツールを作成。

電験2種二次試験にて、合格点(108点)を勝ち取る為に、必要な知識とそのインプットするための問題集を精査した。 ※単独での購読依頼があって整理しました。お仕事を…

【電マガ用】【電験2種一次試験】必要な問題集と参考書を考察

電験2種の合格基準点を超える為に必要な問題集と参考書について、考察した。試験問題に対して「どんな知識が必要か」を分析し、それを補える書籍を検討した。 後輩(彼も…

私は「電位」「電圧」 「電位差」を感じ取れるようになってきた

私は月曜日から東京にいる。 朝から晩まで、余計な事を考えずに、電気の事だけに専念できている。 時間をとにかく使って、V結線変圧器、単相3線式を踏まえて 下記の結論…

固定された記事

電験マガジンの指導要綱

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【新 気付き有】今朝の質問(電験3種機械の質問)

朝一番に解けるだろうか。 ブランクがあるとしんどいと思いますが、この繰り返しをして、当たり前に解ける状態を作っていきましょう!

【運動推奨】ストレス軽減、幸福を感じやすくなる

以前にも共有したが

明日から新しい環境へ、夢への一歩

明日から私は新たな一歩を踏み出します。 通勤の鞄を変えました通勤時間が長くなるので、鞄を変えたかった。通勤中に仕事や研究ができるように。

【課題】接地抵抗測定を一発で理解できる資料

下記の回路図を用いて、我々は何をしたいのか を説明できるだろうか?

第3回模擬試験(5月実施)

第3回の模試は「試験運営の嫌らしさ」を前面に出した試験内容です。 ※暗記、狭い範囲の仕事をしていないと知らないといった内容です。遮断器の定格遮断時間(サイクル数で答える)も令和2年で出題されていますが、今回はなし。 将来を担う人材育成の為の試験ではないのか?と思いますが、そんな事を試験運営は考えていないでしょう。 ぶっ倒すつもりで満点を取ってください。 同期機のベクトル図(しかも直軸横軸パターン)、ボード線図を入れています。機械で20点ぐらい、変圧器の暗記問題でふるい

伝達関数を極める

制御分野に詳しいメーカーの方と仲良くなり、伝達関数を理解しつつある。 他にPLCなども詳しくなった。 周波数伝達関数は最近出題されている。 マークしようと考える人が増えるから出題されにくいのでは?と思ってると 出題される。大衆心理である。

今後、挑戦していく人へ(今までの事は忘れて、新しい経験する)

電験の申し込みがスタートしました。6月頭まで期限ですので、忘れずに手続きしましょう。 何回目か!?と思う人もいると思う。 段々と良くない流れを感じる事もあると思う。 例えば去年出題された事を学ぶの嫌だな とか 勉強時間や受験料が無駄だな とか 去年やった事を復習するのがなんかこう嫌になる事があると思う。 これは誰だってそうで、人間、努力が実らないことが嫌な生き物。 だから至極当然な感情。 これと付き合って、乗り越えていく壁があると私は思う。 大切な事

【昭和問題】V結線いろいろ

23時頃、東京入りしました。 今日は下記の課題にトライして寝たいと思います。 V結線の中でも、異容量V結線について、ベクトル図の質問を頂きました。 2問を比較しますが、2年ほど前に私も2日以上悩みました。何を勉強しようかなという人は一緒にベクトル図を書いてみましょう! ※久しぶりで「ん!?」と思いましたが、解決できました。

V結線をマスターする事は、相電圧と線間電圧を理解する事であった

V結線が苦手という相談が毎年あります。 それを克服できるように、全力をあげて資料作成しています。

一緒に考えよう!電力円線図

電力円線図について、深いところまで理解できる動画を作りました。その第一弾です。

昨日はほぼ徹夜で研修を作り、予算を整理、今から東京へ!!

メーカーの研修を経て、昨日は自社の研修を完成させた。 予算に間に合わせる為に、夜中2時まで作業し、朝5時起床。 細々とした業務を終わらせて 今から東京へ向かう!! 全てから開放された!! 金曜日まで電気をずっと考えたい。

【電マガ用】第2種電気主任技術者試験攻略手順【2024年版】

※社内講義でノウハウを使ってもよいですか?といったメールを頂いたこともありますが、個人での利用であれば構いません。仲間の成長を助けてあげて下さいね。 電験2種に合格するためのモノは、電験マガジンに沢山入れました。参考書と過去問を一通り読んだのち、電験マガジンを冒頭から読んでいけば、まず合格できます。あとは世の中の余計な情報をカットして、没頭するだけです。 「極数と対極数の違い」「比速度」「%Z」「電磁誘導などの論述」など、独学ではなかなかたどり着けない知識を入れています。

【電マガ用】電験2種二次試験に必要な問題集と参考書を考察。その使い方と知識習得に役立つツールを作成。

電験2種二次試験にて、合格点(108点)を勝ち取る為に、必要な知識とそのインプットするための問題集を精査した。 ※単独での購読依頼があって整理しました。お仕事を下さり、本当にありがとうございます。(電験マガジン購読者は購入せずにログインして読んで下さいね。) ※頂いた購読費は、全額学習される方への支援に充てさせて頂きます。 --------------------------------------------------------------------------

【電マガ用】【電験2種一次試験】必要な問題集と参考書を考察

電験2種の合格基準点を超える為に必要な問題集と参考書について、考察した。試験問題に対して「どんな知識が必要か」を分析し、それを補える書籍を検討した。 後輩(彼も電験2種合格者)との議論も含めて多角的な視点で考察を入れた。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

私は「電位」「電圧」 「電位差」を感じ取れるようになってきた

私は月曜日から東京にいる。 朝から晩まで、余計な事を考えずに、電気の事だけに専念できている。 時間をとにかく使って、V結線変圧器、単相3線式を踏まえて 下記の結論に至ることができた。 単相3線式のNに、電圧がない というのは本当なのか。 交流だと、向きが変わるから、絶対コンセントの接地側にも電圧はかかるはず!と考え 電圧の結論に至れた。 小さな水槽みたいな中で、街なかを模擬して、地絡電流が電柱の接地線に戻るを模擬できるものを作っています。ミニチュアの模型です。