見出し画像

私にとって読書とは

 私は人と比べると、かなり本を読むほうだと思う。

 その中で小説の割合は一割に満たない。
 娯楽で小説を読むこともあるけれど、主に実用書やビジネス書。

 だけど本が好きか、と言われたら別に好きじゃない

 どういうことだと思うかもしれない。

 私の本を読む理由は、〝楽しいから〟とか〝幸せな気持ちになるから〟とか、そんな明るい気持ちからじゃない。
 もちろん、そんな気持ちになるときもあるけれど。

 結論から言うと、不安だから

 私にとって本は精神安定剤であり、一歩先の足元を照らすカンテラでもある。

精神安定剤としての役割

 私は極端に、立ち止まっていることが怖い。

 だから読書はいい。成長実感がある

 自分の不明確な理想に近付いている実感が欲しくて、本を読んでいる。
 そうなってくると、活字中毒なのかもしれない。

 知らない知識を入れる。知っている事を改めて考える。ノウハウを知り、それを活かす方法を考える。

 私は、〝生きる〟というのは考える事だと思っている。
 私にとって生きるというのは、間接的に読書なのかもしれない。

 読書についての考え方は、よければこちらを。

カンテラとしての役割

 人生ってとにかくハードモード。
 自由過ぎる世界で何をしたらいいのか、どこに行けばいいのかわからない。

 本当はどこにでも行けるはずなのに、子どものころから刷り込まれた価値観で、どこへも行けないと思ってしまっている。

 読書は自分のリミッターを外してくれる

 こんな風になれるんだ。
 こんな風にしたらいいんだ。
 これなら自分にもできるかもしれない。

 読書は、普通に生活しているだけでは奇跡的な確率でしか発生しない、根本的な原動力を得る機会が圧倒的に多い

 憧れとか、尊敬とか、自分もこうなりたいとか、そういうもの。

 自分の内側の暗闇の一歩先くらいは。
 こっちに行こうと思うくらいには、照らしてくれる気がしている。

 ここまでは「私にとって読書とは?」と自分に問いかけた結果。

 だけどしっくりこなかったから私は自分にもう一つ問いかけた。

「どうして読書をするのか?」

 この結論は、〝達成感の中で死にたいから〟
 その可能性を上げる為だけに読書をしている。

 笑って死ねるかもしれない
 いい人生だったなと思えるかもしれない

 そんな判断基準が曖昧なものに、バカみたいに膨大な時間を投下している

 今死んだら、まだ何もできていないと後悔する。
 じゃあ一体、いつならその達成感を味わう事が出来るのか。

 全くわからない。

 わからないから、必死になってその可能性を上げようとする

 だから私は、よく言う〝幸せは自分次第〟という言葉の意味が、痛いほどよく分かる。

 目指している場所が死だから、判断基準があまりに不明確だから、理想の基準を下げられない。下げる事が怖くて堪らない。

 このままでいいとは、とても思えない。

 つまり私は、こと切れる瞬間、ほんの一瞬、〝いい人生だった〟と思う為だけに読書をしている。

 なんて救いようがないんでしょう。
 脅迫的で衝動的。

 だけど私はこれも才能の一種だと思っている。
 おかげで私は成長する機会があって、自分を知ることが出来ている。

 普段はここで自分の思うままに考察やらしている私だけど、この記事は、人生に悩む人に届いたらいいなと思いながら書いてる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?