見出し画像

門前一色手リーチのアガリ率

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

門前で一色手を聴牌したときのリーチ判断について、だいたい自分の捨て牌が一色系に偏っていることが多いため、普通の手のリーチと比べて、他家に一色手が読まれる、もしくは一色と読まれないとしても単純に自分の捨て牌に高い色の待ちは出にくい、などの理由からリーチのアガリ率が下がるという仮説があります。今回は、一色手リーチのアガリ率について、牌譜解析で調べてみました。

2.牌譜解析条件等

〇すべてのリーチのアガリ率
・あるプレイヤー(以下、自分とする)がリーチをかけた瞬間を調査対象とする。
・自分のリーチが一人目リーチである。
他家3人はリーチではないが、副露はしている可能性がある。
・以上条件に当てはまった総回数と、自分リーチがアガリになった回数をカウントする(アガリ回数÷総回数をリーチのアガリ率として算出する)。
巡目別、待ちの種類別に分類する。
・巡目について3点移動平均を適用する。

〇一色手リーチのアガリ率
上記条件に加え、
・自分の手牌が一色になっている。
を追加する。

具体的には以下のような表を作成します。

画像1

行方向が巡目による分類で、列方向が待ちの種類による分類で、マスの中の数字が全リーチのアガリ率です。この構成の表が、全リーチアガリ率・一色リーチアガリ率・一色リーチアガリ率の比率(一色手アガリ率÷全リーチアガリ率の値)の計3枚あります。

また、今回のアガリ率のデータ(主に比率)を使って、ダマ5200(メンホンのみ)の場合と、ダマ8000(メンホン+1役かドラ1)の場合(待ちは両面)について、シミュレーション(一色考慮無し)で求めたアガリ率等確率と、アガリ時得点などの得失点情報から、一色を考慮したアガリ率に変更してリーチ時局収支を計算して、ダマにした時の局収支と比較してみます。

以下、有料部分で、3枚の表掲載と分析、リーチとダマの局収支計算を掲載します。

3.一色リーチのアガリ率(牌譜解析結果)

それでは、全リーチアガリ率・一色リーチアガリ率・一色リーチアガリ率の比率の表を貼っていきます。下表になります。

ここから先は

1,551字 / 5画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?