見出し画像

点棒状況による他家の挙動の変化に関する研究(基礎パラメータ編)

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

私(nisi)が普段研究で使っているシミュレータは、現在の局での他家の挙動点棒状況によらず一定(通常通り)という前提で各種パラメータ牌譜解析から取っていました(なお、次局以降の他家挙動は点棒状況による要素(ラス目はアガリ率が低いが、アガリ時リーチ割合が多くて全般的に高打点)を入れてます)。

ただ、実際問題として、現局についても点棒状況による影響を加えたほうがいい場面もあるのかと考えました。例えば、自分が先制リーチをかける状況で、相手からどの程度追っかけリーチが来るのかとか、どの程度自分に対する危険牌を切ってくるのか、などは点棒状況による影響が(どの程度かは現状不明だが)ある可能性があります。

そこで、点棒状況による他家の挙動を調べるにあたり、まずは基礎パラメータのうちいくつかについて、点棒状況による分類を加えたうえで、再度牌譜解析の取り直しを行います。本記事では、以下の3つのパラメータについて、牌譜解析した結果を掲載します。
〇(点棒状況別)他家非リーチ門前者の1巡あたりリーチ発生率
〇(点棒状況別)他家ノーテン者から(自分or他家の)リーチ者がロンアガリできる牌が出る確率
〇(点棒状況別)他家非リーチ門前者の1巡あたり(ダマでの)ツモアガリ率・ロンアガリ率

次週に、先に調べた3つのパラメータを使って、自分が先制リーチをかける状況でのシミュレーションを点棒状況別にやる予定です。

2.牌譜解析条件等

〇(点棒状況別)他家非リーチ門前者の1巡あたりリーチ発生率

・あるプレイヤー(以下、自分とする)の切り巡について調査対象とする
・自分は前巡までにリーチしていない
・自分は0副露
・以上条件に当てはまった総回数と今の切り巡でリーチ宣言した回数をカウントする(リーチ宣言回数÷総回数をリーチ発生率として集計する)
巡目別リーチ者有無および(リーチ者ありの場合)先制リーチから経過した巡目別、リーチ者が二人以上いるかどうか別、親子関係(自分もリーチ者も子、自分親、リーチ者に親が含まれる、の3パターン)別、残り局数別、自分の現在順位別に分類する

具体的には、以下のような表を作成します。

左上が残り局数・順位・リーチ者二人以上か・親子関係による分類で、行方向が巡目による分類で、列方向がリーチ者有無と経過巡目による分類で、マスの中の数字がリーチ発生率です。

例えば、点棒状況について指定なしの「全体」で、一人がリーチしているケースで、自分もリーチ者も子の場合、9巡目で先制リーチから1巡経過したときのリーチ発生率は2.6%です。

以下、有料部分で掲載するのですが、全部で4000行弱あって、全部掲載は大変そうなので、重要なところだけを端折って(点棒状況指定なしはすべて、点棒状況指定ありは一人リーチの子VS子のみ)掲載します。

〇(点棒状況別)他家ノーテン者から(自分or他家の)リーチ者がロンアガリできる牌が出る確率

・あるプレイヤー(以下、自分とする)の切り巡について調査対象とする
・自分は前巡までにリーチしていない
・自分は前巡時点で、ノーテン
自分以外にリーチ者がいる(各リーチ者それぞれに対して判定する)
・以上、条件に当てはまった総回数と、自分が切った牌がリーチ者のロン牌であった回数をカウントする(ロン牌出た回数÷総回数を1巡あたりロンアガリ率として集計する)
巡目別、リーチ者の待ち別、残り局数別、自分の現在順位別に分類する

具体的には、以下のような表を作成します。

左上が残り局数・順位による分類で、行方向が巡目による分類で、列方向がリーチ者待ちによる分類で、マスの中の数字が1巡あたりロンアガリ率です。

例えば、点棒状況指定なしの全体で、リーチ者の待ちが両面25,58の場合で、9巡目に他家ノーテン者からアガリ牌が出る確率は1.4%です。

以下、有料部分で掲載するのですが、列数が多くあって、全部掲載は大変そうなので、重要なところだけを端折って(点棒状況指定なしはすべて、点棒状況指定ありは片無筋待ちのみ)掲載します

〇(点棒状況別)他家非リーチ門前者の1巡あたり(ダマでの)ツモアガリ率

・あるプレイヤーのツモ番(以下、自分とする)を調査対象とする
・自分が非リーチ0副露
・以上条件に当てはまった総回数と実際にツモアガった回数をカウントする。(ツモアガリ回数÷総回数をダマのツモアガリ率として集計する)
巡目別、リーチ者有無および(リーチ者ありの場合)先制リーチから経過した巡目別、残り局数別、自分の現在順位別に分類する

〇(点棒状況別)他家非リーチ門前者の1巡あたり(ダマでの)ロンアガリ率

・あるプレイヤー(以下、自分とする)の切り巡について調査対象とする
・自分は前巡までにリーチしていない
・自分は前巡時点で、ノーテン
・自分以外3人に対してそれぞれ(以下、該当他家を相手とする)判定する
相手は非リーチ0副露
・以上条件に当てはまった総回数と実際に相手がロンアガった回数をカウントする。(ロンアガリ回数÷総回数をダマのロンアガリ率として集計する)
巡目別、リーチ者有無および(リーチ者ありの場合)先制リーチから経過した巡目別、残り局数別、自分の現在順位別に分類する

具体的には、以下のような表を作成します。

左上が残り局数・順位による分類で、行方向が巡目による分類で、列方向がツモロンとリーチ者有無と経過巡目による分類で、マスの中の数字が1巡あたりアガリ率です。

例えば、点棒状況について指定なしの「全体」で、9巡目で先制リーチ者がいて、リーチから1巡経過したときの1巡あたりツモアガリ率は0.13%、ロンアガリ率は0.07%です。

以下、有料部分で全パターン(点棒状況について)を掲載します。

3.点棒状況別、1巡あたりリーチ発生率

まずは、リーチ発生率のデータを見ていきます。点棒状況指定なしの場合が下表になります。

ここから先は

4,412字 / 8画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?