見出し画像

後手一向聴で、孤立の危険牌を残して狭く受けることの是非

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

例えば、相手リーチありで、以下のような牌姿で、

3sが通ってない
3mや4mが通ってるor安全度が高い
ような場合に、通常通り目いっぱい打3sで押すか、安全度の高い3mか4mを切って狭い一向聴にするかの選択をすることがあると思います。そのような選択の優劣について、シミュレーションで調べてみました。

2.シミュレーション条件等

〇想定捨て牌

〇自分の手牌
手牌1 完全一向聴+浮き牌片無筋

3m現物3s無筋 上家捨て牌の①3m②1s
3mスジ3s無筋 ①6m②1s
4m現物3s無筋 ①4m②1s
4mスジ3s無筋 ①1m②7m

手牌2 完全一向聴+浮き牌両無筋

3m現物4s両無筋 ①3m②9s
3mスジ4s両無筋 ①6m②9s
3m無筋4s両無筋 ①8m②9s
4m現物4s両無筋 ①4m②9s
4mスジ4s両無筋 ①1m②7m

手牌3 両面リャンカン一向聴+浮き牌片無筋

2m現物3s無筋 ①2m②1s
2mスジ3s無筋 ①5m②1s
6m現物3s無筋 ①6m②1s
6mスジ3s無筋 ①3m②9m

手牌4 両面リャンカン一向聴+浮き牌両無筋

2m現物4s両無筋 ①2m②9s
2mスジ4s両無筋 ①5m②9s
2m無筋4s両無筋 ①7m②9s
6m現物4s両無筋 ①6m②9s
6mスジ4s両無筋 ①3m②9m

〇ドラ枚数
・ドラ7s(ドラ0
・ドラ1p(ドラ1
・ドラ9m(ドラ2
・ドラ8s(ドラ3

〇巡目
5巡目・8巡目・11巡目・14巡目

〇その他条件
・一向聴からの次巡以降押し引きは、100%以下押し・15%以下押し・10%以下押し・5%以下押し・0%以下押しの中で最も局収支がいい戦略を取る。
・聴牌したらどの待ち・打点でも即リーチする。

具体的には以下のような表を作成します。

表の見方は、行方向が自分の手牌マンズソーズ危険度ドラ枚数による分類で、列方向が打牌種類巡目による分類で、マスの中の数字が局収支です。また、マスの色分けは、打ソーズ(目いっぱい)・打マンズ(狭い一向聴)・ベタオリの3種の打牌の中で、最も局収支が高い打牌をオレンジ色に、2番目が黄色に、最も局収支が低い打牌を黄緑色に塗っています。

例えば、ドラ0完全一向聴+浮き牌片無筋・3m現物の場合、どの巡目でも打3mで狭く受ける(両面両面)のが局収支上最も有利(オレンジ色マス)です。

以下、有料部分で表掲載と分析をしていきます。

3.後手一向聴で、孤立の危険牌を残して狭く受けることの是非(シミュレーション結果)

それでは、局収支の表を見ていきます。下表になります。

ここから先は

1,956字 / 1画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?