見出し画像

ドラ待ちリーチの価値

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

通常の手作りをする際、ドラがからむメンツを作るようにする戦術は、自分の手を高打点にするための常とう手段です。その一方で、最後にドラ待ちが残った場合、他家から通常より出にくくなるので、アガリ率が下がるのがドラ待ちのデメリットとなり得ます。

そこで今回は、自分がリーチをかける際、ドラ待ちの場合とドラ待ちでない場合に、アガリ率や局収支にどのくらいの差が生じるのかをシミュレーションで調べてみました。

2.シミュレーション条件等

〇牌姿・ドラ種類(21パターン)

牌姿1 14m両面

ドラ1m、4m、5p、5s

牌姿2 25m両面

ドラ2m、5m、5p、5s

牌姿3 36m両面

ドラ3m、6m、5p、5s

牌姿4 カン2m

ドラ2m、5p、5s

牌姿5 カン3m

ドラ3m、5p、5s

牌姿6 カン4m

ドラ4m、5p、5s

両面待ちの牌姿はリーチピンフカンチャン待ちの牌姿はリーチ赤1としました。
各牌姿のドラ種類は、マンズ待ち牌がドラの場合(両面待ちの牌姿は内外両方について)、ドラ5p(非ドラ待ち・ドラ面子がある)の場合、ドラ5s(非ドラ待ち・ドラ0)の場合の3~4パターンを調べます。

〇巡目
5巡目・8巡目・11巡目・14巡目の4パターン

〇想定捨て牌
捨て牌1

捨て牌2

最初は捨て牌1の前提でシミュレーションかけてみましたが、後で見返してみて、特に巡目が早い場合で、自分の河が強すぎると思ったので、捨て牌2では捨て牌1の自分の河の字牌2種と下家の河の数牌2種(2s3p)をチェンジさせました。

〇他家攻撃
先制」(他家3人動きなし)と「追っかけ」(上家の先制リーチあり)の2パターンについて調べます。先制は捨て牌1・2について、追っかけは捨て牌2のみ調べました。

具体的には、以下のような表を作成します。

表の見方は、左上が他家攻撃と捨て牌種類についての分類、行方向が牌姿とドラ種類についての分類、列方向が巡目と各種指標種類(局収支・アガリ率・放銃率・アガリ時平均得点・放銃時平均失点)についての分類です。

以下、有料部分で表掲載と分析をしていきます。

3.先制時のドラ待ちリーチの価値

まずは、先制(他家動きなし)から見ていきます。

↓先制・捨て牌1

ここから先は

3,123字 / 3画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?