見出し画像

切り巡に関する牌の危険度(対リーチ・2牌間)

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

今回のテーマは切り巡の条件を付けた場合のリーチに対する牌の危険度がテーマです。類似のテーマは、下の記事(残りスジ本数とソバテン危険度)もあるし、

なんなら、みーにんさんの『「統計学」のマージャン戦術』にも丸々同じテーマがあります。ただ、みーにんさんのデータは紙幅の関係かどうかはわからないけど、全パターンが載ってるわけではなさそうだったので、網羅的に2牌間の切り巡について危険度を調べてみて面白いものがないか見つけてみようという企画です。

2.牌譜解析条件等

・誰かがリーチをかけた瞬間を調査対象とする。
7巡目~11巡目である。
リーチ宣言牌と同色(字牌の場合は、着目する色を決めて3色それぞれループを回す)の1~9牌と赤5牌について、リーチより前の捨て牌にその牌が切られているかどうかをチェックする。
34種の牌(以下、危険牌。字牌の場合は3者それぞれからの視点で、1枚以上手牌にある牌のみ調べる)それぞれと、前に切られた牌チェックが入った牌の数字それぞれについて、総回数とリーチのアタリ牌となっている回数をカウントする(アタリ回数÷総回数を牌の危険度として算出する)。
宣言牌の種類別、危険牌の種類別に分類する。

宣言牌種類は、以下の11パターンに分けます。
1牌
2牌
3牌
4牌
黒5牌
赤5牌
W風
場風
三元牌
自風(リーチ者基準)
オタ風

危険牌の種類については、
数牌数字別、宣言牌や前に切られた牌チェックと同じ色かどうか別、筋orモロヒor片無筋or両無筋別に分けます。
字牌については字牌の種類(5種類)別、他家視点での見え枚数別に分けます。

具体的には次のような表を作成します。

画像1

表の見方は、左上が宣言牌種類による分類、行方向が危険牌の種類による分類、列方向が前に切られた牌の条件に当てはまったかの分類(左端列の「平均」は前に切られた牌の条件を問わない全体の危険度)で、マスの中の数字が危険度です。

例えば、宣言牌1牌の場合の危険牌同色片無筋2牌の場合で、6m→1mの切り巡の無筋2mは危険度13.3%と高く3m→1mの切り巡の無筋2mは危険度3.8%と低くなっています。

以下、有料部分で表の掲載と簡単な分析をしていきます。

3-1.宣言牌1牌の場合(牌譜解析結果)

まずは、宣言牌1牌(以下、マンズの1mとする)の場合から見ていきます。下表になります。

ここから先は

2,594字 / 7画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?