見出し画像

二向聴鳴き判断

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

門前一向聴から、鳴いて聴牌取れる牌が出たとき、鳴くかスルーか、という話はよくある研究ネタでした。

今回は門前二向聴の手の場合で、鳴いて一向聴を取るかどうか、というテーマをやっていきたいと思います。

2.シミュレーション条件等

〇牌姿

牌姿1 (両)+両+両対

画像1

牌姿2 (両)+両+両対(非平和)

画像2

牌姿3 (両)+両+両嵌

画像3

牌姿4 両+両+(両嵌)

画像4

牌姿5 (両)+愚+両嵌

画像5

牌姿6 両+(愚)+両嵌

画像6

牌姿7 両+愚+(両嵌)

画像7

牌姿8 両+両対+(役)

画像8

牌姿9 (両)+両対+役

画像9

〇ドラ枚数
ドラ9m(ドラ0)、ドラ6p(ドラ1)、ドラ2p(ドラ2)の3パターン

〇巡目
2巡目、5巡目、8巡目、11巡目の4パターン

〇想定捨て牌

画像10

東家の捨て牌X(鳴ける牌)が出た状況

(↑の牌姿のドラ表示牌の画像間違えました。北ではないです。8mか5pか1pのミスです。)

〇その他条件
他家攻撃に対して、聴牌からは全ツッパ一向聴からは放銃率10%の牌まで押す、二向聴からは放銃率3%の牌まで押す。

具体的には、以下のような表を作成します。

画像11

行方向が牌姿種類とドラ枚数による分類で、列方向が巡目による分類で、1ブロック目がチーして副露一向聴に取った場合の局収支、2ブロック目がスルーして門前二向聴をキープした場合の局収支、3ブロック目がチー副露一向聴の局収支からスルー門前二向聴の局収支を引いた差分数字がプラスであれば鳴き有利、マイナスであればスルー有利)です。

この形式で、局収支・アガリ率・放銃率の3枚の表を用意しました。以下、有料部分で表掲載と分析をしていきます。

3.二向聴鳴き判断(シミュレーション結果)

まずは、局収支の表から見ていきます。下表になります。

ここから先は

1,186字 / 3画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?