見出し画像

他家がアガリ牌切ってる時の、トップ目先制平和のリーチ判断

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん


1.はじめに

今回のテーマは、トップ目先制平和のリーチ判断です。以前に下記リンク記事でこのテーマを扱いました。

今回は、以下の場合についてリーチダマ判断の優劣をシミュレーションで調べてみました。
・ドラ赤0枚見えで、他家リーチが早くかかりそうな場合
・他家が自分のアガリ牌を切っていて、自分ダマで他家が先にリーチされたときに現物待ちになる場合

2.シミュレーション条件等

・自分南家
両面36,47待ちで先制(他家3人非リーチ門前)平和ドラ0聴牌した
・ダマ時、他家攻撃に対し途中押しを考慮する(100%以下押し・15%以下押し・10%以下押し・5%以下押し・0%以下押しのうち、最も数値が高い戦略を採用する)
・ルールは、収支戦・天鳳段位戦の2パターン
点棒状況
東3局~南4局(6パターン)×持ち点状況(7パターン)
(1)自25000・25000・25000・25000
(2)自28000・26000・24000・22000
(3)自31000・27000・23000・19000
(4)自34000・28000・22000・16000
(5)自37000・29000・21000・13000
(6)自40000・30000・20000・10000
(7)自43000・31000・19000・7000

他家挙動(4パターン)
通常…他家リーチ発生率1.0倍、アガリ牌枚数不問
他家早い…他家リーチ発生率1.1倍、アガリ牌枚数不問
他家現物…他家リーチ発生率1.0倍、アガリ牌枚数5枚(他家が1枚ずつ切ってる)、他家リーチ時自分待ち現物待ち化する
他家現物早い…他家リーチ発生率1.1倍、アガリ牌枚数5枚(他家が1枚ずつ切ってる)、他家リーチ時自分待ち現物待ち化する

具体的には以下のような表・グラフを作成します。

表の見方は、行方向が巡目による分類で、列方向が他家挙動リーチ判断による分類で、マスの中の数字が局収支です。
(折れ線)グラフの見方は、横軸が巡目、縦軸が局収支で、凡例(折れ線1本)が他家挙動リーチ判断による分類です。

表の見方は、左上が他家挙動ルール巡目による分類で、行方向が自分持ち点による分類で、列方向が残り局数による分類で、マスの中の数字がポイント差(リーチした時の半荘収支・段位ptから、ダマにした時の半荘収支・段位ptを引いた値。数字がプラスであれば、リーチ有利マイナスであればダマ有利を示す)です。

この形式の表が巡目(9巡目14巡目の2パターン)×他家挙動(4パターン)×ルール(2パターン)の計16枚あります。以下、有料部分で表掲載と分析していきます。

3.他家がアガリ牌切ってる時の、トップ目先制平和のリーチ判断(シミュレーション結果)

まず、局収支に関する表・グラフから見ていきます。下表になります。

ここから先は

2,167字 / 3画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?