見出し画像

染め色数牌の残りスジ本数と字牌の見え方別の、対一色手聴牌時危険度

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

一色手に対する牌の危険度を考えるにあたり、染め色数牌の待ち牌候補がどの程度残っているかと、字牌がどの程度場に見えているかによって、牌の危険度が変わるのではないか、と考えました。今回は一色手の聴牌時危険度(100%聴牌していると仮定した場合の危険度)を牌譜解析で詳しく調べてみました。

2.牌譜解析条件等

・あるプレイヤー(以下、自分とする)の切り巡を調査対象とする。
8巡目~12巡目である。
「染め手模様」(*1後述)で聴牌している、もしくは実際に一色手で聴牌している他家がいる(以下、染め手聴牌者とする)。
数牌9種+字牌7種の牌それぞれについて調べる。
・(字牌の場合のみ、)該当牌が自分の手牌に1枚以上ある
・該当牌が染め手聴牌者の現物でない
・以上条件に当てはまった総回数と、染め手聴牌者のアタリ牌となっている回数をカウントする(アタリ回数÷総回数を一色手の聴牌時危険度として算出する)。
牌種類別(*2後述)、染め色残りスジ本数別(*3後述)、「字牌ポイント」別(*4)に分類する。

*1 「染め手模様」の定義

1・6巡目までで1副露以上している
2・6巡目までの捨て牌で染め色数牌が切られていない
3・6巡目までの捨て牌で切られている字牌が1枚以下
4・染め手が否定される仕掛け(マンズ染めのときにピンズやソーズの仕掛けが含まれるなど)が入っていない。
5・6巡目までの捨て牌で切られている2~8牌が3枚以上
6・3巡目までの捨て牌で切られている2~8牌が1枚以上
7・染め色数牌が切られた後、非染め色数牌が手出しで切られていない


*2 牌種類の分類

以下の54種類のいずれかに分類する。

晒し・19牌・筋ノーチャンス
晒し・19牌・ワンチャンス
晒し・19牌・その他無筋
晒し・28牌・筋ノーチャンス
晒し・28牌・ワンチャンス
晒し・28牌・その他無筋
晒し・37牌・筋ノーチャンス
晒し・37牌・ワンチャンス
晒し・37牌・その他無筋
晒し・46牌・筋筋
晒し・46牌・筋ワン
晒し・46牌・筋無
晒し・46牌・ワンワン
晒し・46牌・ワン無
晒し・46牌・無無
晒し・5牌・筋筋
晒し・5牌・筋ワン
晒し・5牌・筋無
晒し・5牌・ワンワン
晒し・5牌・ワン無
晒し・5牌・無無
非晒し・19牌・筋ノーチャンス
非晒し・19牌・ワンチャンス
非晒し・19牌・その他無筋
非晒し・28牌・筋ノーチャンス
非晒し・28牌・ワンチャンス
非晒し・28牌・その他無筋
非晒し・37牌・筋ノーチャンス
非晒し・37牌・ワンチャンス
非晒し・37牌・その他無筋
非晒し・46牌・筋筋
非晒し・46牌・筋ワン
非晒し・46牌・筋無
非晒し・46牌・ワンワン
非晒し・46牌・ワン無
非晒し・46牌・無無
非晒し・5牌・筋筋
非晒し・5牌・筋ワン
非晒し・5牌・筋無
非晒し・5牌・ワンワン
非晒し・5牌・ワン無
非晒し・5牌・無無
1見1持役牌
2見1持役牌
2見2持役牌
3見1持役牌
3見2持役牌
3見3持役牌
1見1持オタ風
2見1持オタ風
2見2持オタ風
3見1持オタ風
3見2持オタ風
3見3持オタ風

「晒し」は染め手聴牌者の副露で晒している牌、「非晒し」は染め手聴牌者の副露で晒していない牌とします。
「筋ノーチャンス」もしくは「筋」は、両面待ちで当たる可能性がない(スジ牌が現物になっているか、搭子部分が自分から見てノーチャンスになっている)場合。
「ワンチャンス」もしくは「ワン」は、搭子部分が自分から見てワンチャンスになっている場合。
「その他無筋」もしくは「無」は、「筋ノーチャンス」でも「ワンチャンス」でもない場合。
456牌については2つの両面待ちについて、「筋」「ワン」「無」を判定して、2つ組み合わせて分類します。
役牌について、自風は染め手聴牌者基準とします。


*3 染め色残りスジ本数による分類

6つの染め色両面について、「筋ノーチャンス」なら0本、「ワンチャンス」なら0.5本、「その他無筋」なら1本と判定して、その6種分の合計を染め色残りスジ本数とします。最小0本~最大6本。


*4 「字牌ポイント」による分類

7種の字牌について、自分から見えている枚数に応じて、
・0枚見え→3点
・1枚見え→2点
・2枚見え→1点
・3枚見え、4枚見え→0点

と判定して、7種分の合計を「字牌ポイント」とします。最小0点~最大21点。「字牌ポイント」が大きいほど待ちになりえる字牌の種類が多いことを表現したつもりです。

具体的には次のような表を作成します。

画像1

左上が染め手模様or実際染め手の分類と、字牌ポイントによる分類で、行方向が牌種類による分類で、列方向が染め色残りスジ本数による分類で、マスの中の数字が聴牌時危険度です。例えば、染め手模様他家に対して、染め色残りスジ4本字牌ポイント6~8点で、晒し・37牌・その他無筋の聴牌時危険度は11.7%です。

また、染め色残りスジ本数を問わない平均(上表の右端列)に着目した下のような表も作りました。

画像2

左上が染め手模様or実際染め手の分類で、行方向が牌種類による分類で、列方向が字牌ポイントによる分類で、マスの中の数字が聴牌時危険度です。例えば、実際染め手他家に対して、字牌ポイント6~8点で、晒し・37牌・その他無筋の聴牌時危険度は14.7%です。

以下、有料部分で表の掲載と簡単な分析をしていきます。また、具体的な牌姿を用いて、対染め手の危険度を実際に見積もる例を挙げてみます。

3.残りスジ本数問わずの対一色手聴牌時危険度(牌譜解析結果)

まずは、情報量が相対的に少なく、まとまってるように見える残りスジ本数問わずの表から掲載します。下表になります。(染め手模様の場合)

ここから先は

2,954字 / 8画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?