見出し画像

一色手を読む~一色手聴牌率編

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

副露手を相手にするにあたり、一色手になっているかどうかを読むことはかなり重要度が高いです。なぜなら、
・放銃したときに高打点になりやすい。
・一色手狙いの場合、危険度の高い牌が限定される。
・捨て牌から一色手を狙っているかどうかが読みやすい。

ということがあるからです。

そこで、今回は、「捨て牌が一色手っぽい」かどうかにより、2副露者が一色手を聴牌している確率がどの程度変化するかを牌譜解析で調べてみます。

2.牌譜解析条件等

・あるプレイヤー(以下、「自分」とする)の切り順時を調査対象とする。
・3つの数牌の色(以下、「染め色」とする)について、それぞれ調査する。
自分が2副露している。
自分が染め色以外の数牌を鳴いていない
・以上の条件に当てはまった総回数一色手聴牌している回数をカウントする。(一色手聴牌回数÷総回数の値を一色手聴牌率として算出する。)
現在巡目別、1副露目の仕掛け種類別(*1後述)、2副露目の仕掛け種類別(*1後述)、捨て牌の一色手っぽさ指数別(*2後述)に分類する。

*1 仕掛け種類について
以下の18種類のいずれかで分類する。1副露目と2副露目それぞれが18種類による分類なので、合わせて18×18=324種類の分類となる。
123チー
234チー
345チー
456チー
567チー
678チー
789チー
111ポン
222ポン
333ポン
444ポン
555ポン
666ポン
777ポン
888ポン
999ポン
オタ風ポン
役牌ポン

*2 捨て牌の一色手っぽさ指数について

6巡目(現在巡目が6巡目以前なら現在巡目)までの捨て牌の種類について、次のように一色手っぽさ指数を定義する。

初期一色手っぽさ指数=0
n=1巡目~6巡目or現在巡目まで繰り返し
 >n巡目の捨て牌種類で場合分け
  ・n巡目の捨て牌が染め色でない3~7の数牌→一色手っぽさ指数+2
  ・n巡目の捨て牌が染め色でない2,8の数牌→一色手っぽさ指数+1
  ・n巡目の捨て牌が染め色でない1,9の数牌→一色手っぽさ指数+0
  ・n巡目の捨て牌が字牌→一色手っぽさ指数-1
  ・n巡目の捨て牌が染め色の1,9の数牌→一色手っぽさ指数-2
  ・n巡目の捨て牌が染め色の2,8の数牌→一色手っぽさ指数-3
  ・n巡目の捨て牌が染め色の3~7の数牌→一色手っぽさ指数-4
(n繰り返し終わり)


マンズ染めの場合で、捨て牌が3p2s西9s1p1m6sの場合
一色手っぽさ指数=+2+1-1+0+0-2=0(6巡目の1mまでをカウントする。)

一色手っぽさ指数プラスで大きいほど、捨て牌が一色手っぽいことを表しているつもりです。

3.仕掛け種類別、一色手っぽさ指数別の一色手聴牌確率(牌譜解析結果)

分類の量(主に仕掛け種類の324種類)が多いので、いくつかをピックアップしてみます。

3-1.123チー・456チーの場合

例えば、123チー・456チー1副露目が123チー、2副露目が456チー。以下同様。)の一色手聴牌率は次のようになります。

ここから先は

1,638字 / 23画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?