見出し画像

かぶと厚揚げの海苔あんかけ

お出汁を吸ってとろとろになった蕪は、それだけでご馳走。
この時期になると食べたくなります。
厚揚げと組み合わせてボリュームを出し、海苔を加えて風味を出しました。
(というか海苔が大好きすぎて、焼き海苔だけでご飯が延々と食べられる・・・)

かぶは葉ごと使うと、根菜と葉物野菜のいいとこどりができるのもとてもいい。
葉は緑黄色野菜に分類され、栄養豊富なので捨てずに丸ごといただきましょう♡

材料

厚揚げ 150g(2枚入り厚揚げの1枚分)
かぶ 100g(1個)
かぶの葉 30g
Aだし 300ml
Aしょうゆ 12g(小さじ2)
Aみりん 5g(小さじ1) または砂糖4g(小さじ1)
B片栗粉 3g(小さじ1)
B水 15g(大さじ1)

作り方

1.厚揚げは一口大の食べやすい大きさ、かぶは6等分程度のくし形切り、かぶの
  葉は3cmほどのざく切りにします
2.鍋にAを入れて中火にかけ、かぶと厚揚げを加えて落とし蓋(または蓋)をして10分ほどかぶが柔
  らかくなるまで煮ます


3.かぶの葉を加えてさらに2分ほど煮て、器に盛り付けます
4.残った煮汁に海苔をちぎって加え火にかけます。海苔がとろとろになったら
  Bの水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、3にかけます。


ポイント

  • 厚揚げの脂質が気になる場合は、熱湯を回しかけるか、キッチンペーパーで包んで電子レンジで600wで1分ほど加熱すると、油抜きできます

  • 海苔の代わりにあおさにしてもおいしい!

  • ご飯にのっけて丼にしても

  • 残ったかぶの葉は細かく刻んで、水気をよく切り、ごま油でしらすと炒めて塩をぱらり。あれば白いりごまを加えると、栄養満点自家製ふりかけに。ご飯と混ぜると菜飯に。

栄養価

エネルギー 277kcal
たんぱく質   19.3g
脂質   17.1g
炭水化物   12.7g
食物繊維   3.5g
塩分  2.1g

ご飯150g(お茶碗1杯)と一緒に食べた時の栄養価

エネルギー 511kcal
たんぱく質 23.1g
脂質  17.6g
炭水化物  68.3g
食物繊維  5.7g
塩分  2.1g


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?