見出し画像

食料の9割を輸入するシンガポールは、メイドインシンガポールを目指す

こんにちは。シンガポールのわん吉です。

シンガポールのスーパーの食品売り場で、気になって見るのが原産国です。

葉物野菜の多くはマレーシアで、他にはタイやベトナムやインド、オーストラリアや、ジャガイモはオランダなど。おっと、中国ももちろんあります。果物はタイやフィリピンをはじめ東南アジアが多く、お肉はオーストラリアとアメリカが大半です。

薄々知ってはいましたが、シンガポール産がほとんど見当たらないのです。




シンガポールは食料の90%以上を輸入

食料のほとんどを輸入に頼るという現状は、住人として、ましてや国民ならかなり心配でしょう。実際、シンガポールは食料の90%以上を輸入に頼っているとのこと。

シンガポールは食料の90%以上を180以上の国や地域から輸入しています。輸入元を多様化することが今後の課題です。

シンガポール食糧庁(Singapore Food Agency)


シンガポール食糧庁(SFA)の「シンガポールフードストーリー」

シンガポール食糧庁が、シンガポールの食糧事情と今後の取り組みついて、わかりやすい図を発表していました。

出典元 シンガポール食糧庁(Singapore Food Agency)

次の段落でその内容をご案内します。


シンガポール食糧庁の3つの方針

食料の90%以上を輸入に頼るという現状は、今後の気候変動、病気の発生、世界の食料事情による影響を受けやすく、食料の入手に影響が出る可能性があるとのこと。

そこでシンガポール食糧庁は次の3つの方針を掲げています。

  • 食料の輸入元を多様化する

  • シンガポールで食料を生産する

  • シンガポール企業の海外進出を支援する


シンガポールで食料をつくる、ということ

3つの方針の中でも、「シンガポールで食料を生産する」大切さについて、その理由を述べています。

食品の安全を高め、地域経済を支える
新鮮で安全な食品の継続的な供給を確立して、シンガポールの自給率を高める

メイドインシンガポール
どの畑で作られたかが追跡できるため、食品の品質を保証できる

環境を保護する
CO2排出量を削減し、環境に優しくする。

新鮮で高い栄養価
畑から食卓までの距離が近くなるため、地元で作られる食品はより新鮮で栄養価の高い状態で入手できる


意外とあった、メイドインシンガポールの食品

メイドインシンガポールの食品も意外とありました。卵は消費量の3割がシンガポール産なんですね。

  •  現地消費量の28.9%=609万個

  • 葉物野菜 現地消費量の3.9%=19900トン

  • シーフード 現地消費量の7.9%=4400トン

ちなみにメイドインシンガポールの食品にはこんなマークが付けられています。シンガポールの食料生産を応援するなら、このマークが目印です。

メイドインシンガポールの印

ハイテク&効率化のシンガポールですから、今後はおそらくテクノロジーを駆使した食品生産が進むのでは?と思うわん吉でした。

さて、この記事でご案内した内容は、シンガポール食糧庁のサイトでもっと詳しく知ることができます。興味のある方はぜひこちらへ。
↓↓

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?