マガジンのカバー画像

子育てのはなし

20
育児に関連した記事です。他の人が扱わない情報が多いようで、好評いただいています。
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

子育ての歴史を調べてみた(その1)

今、自分のブログで「育児漫画の歴史」について、長文をしたためています。全5回の予定。 最…

11

子育ての歴史を調べてみた(その2)~戦後から1950年代

この記事の続きです。 子育ての戦後史 昨日も簡単な出来事を一覧にしましたが、その時代に起…

5

1984年のエッセイをきっかけに日本の「無痛分娩」の歴史を調べてみた

いま、ブログで「育児漫画の歴史」という記事を書いています。 noteで書いている「子育ての歴…

4

1984年のエッセイをきっかけに70年代の”育児書ブーム”について調べてみた

この記事の続きです。 『日本の名随筆77 ”産”』 『日本の名随筆77 ”産”』は1989年に発売…

14

1989年発売のエッセイ集にみる、日本の「避妊」「中絶」の歴史~30年間変わってない…

この記事に続きです。 日本の名随筆77”産””出産”がテーマのエッセイ集、『日本の名随筆77…

1

「孤独」について、つらつら

「最近、よく見るな~。流行っているのかな?不思議」と思う言葉がある。「孤独」という言葉で…

3

孤独について、つらつら(その2)

続きです。前回はこちら。 oneとlonelinessとalone昨日の記事で「only」や「lonely」といった単語を持ち出したが、私は 孤独=「loneliness」 …などとは、思わない。なぜなら孤独にまつわる感情は、淋しいとは限らないからである。 onlyやlonely、lonlinessといった単語の語源は「one」、つまり「1」だろうと考えたが、ふと、「alone」という単語を思い出した。 世代的に「alone」と言えばB'zだが、aloneは「all

娘と歯とお金のはなし

ちょっと前に前歯が抜けた、上の娘(6歳)のはなし。 昨晩、布団をしいて本を読んでいたら、…

5

サイコロとドラえもん

真面目な気質なので、日常に「遊び心」を付与しようと意識している。 自由で多様な世の中を生…

4

2020年が来る前に

幼稚園での世間話をきっかけに、2020年10月に「学習指導要領が変わる」という話を知った。 な…

3