見出し画像

『本物』のお寿司とチップス:sipsi

sipsi:チップス
*perunalastu:ポテトチップス

昨日の夕方、私もユハンヌスをお祝いしようと、スーパーに行って「体によくなさそうなもの」と「普段は高くて買わないもの」をいくつか買い込んだ。

画像1

昨日購入したものの一部。「体によくなさそうなもの」はポテトチップス、ビール。「普段は高くて買わないもの」はお寿司と国産いちご。


画像2

最近、近所のスーパーにテイクアウトお寿司屋さんができたのだ。

ショーケースに並べられたパック入りお寿司をじっと眺めていると、店員さんが「今並んでいるお寿司は全部30パーセント引きになりますよ」と仰ってくださった。お寿司のパックには30パーセント引きシールが貼られているものとそうでないものがあった。

つやつやでまるっとした、見るからに脂ののってそうなサーモン寿司がぎっしり並べられたパック(定価8.8ユーロ)には、値引きシールは貼られていなかった。「これいただいてもいいですか?」店員さんに尋ねると、その方はすぐさま値引きシールを貼ってくださった。

「ありがとう!」私は意気揚々と値引きシールの貼られたお寿司パックを買い物かごに入れた。

店員さんはアジア系の顔立ちをしていた。もしかしたら移民の方なのかな…あるいは留学生なのかな…などと考えた。その方はフィンランド語で一生懸命接客をされていた。その後しばらくしてお店を覗くと、同じ店員さんが今度は一生懸命、お寿司に乗せる玉子焼きを切り分けていた。

画像3

帰宅。そんな一生懸命な店員さんが作ってくださったのであろうお寿司はどれもおいしかった。

フィンランドでは上記のように、いわゆる「カリフォルニアロール」的なお寿司も多く出回っている。「お寿司にマヨネーズやクリームチーズを入れるなんて邪道」「こんなの、本物のお寿司じゃない」なんておっしゃる方もいるが、そもそも『本物の』『王道の』お寿司なんて存在するのか。そんなの、そのお寿司が提供される場所によって変化せざるを得ないものなんじゃないのか。

確かに、特に写真左のようなお寿司は、日本の回転ずし屋さんで回っているようなお寿司とは見た目が異なるだろう。でもこのお寿司だって、「フィンランドでとれる食材」や「フィンランド人の嗜好」と「日本のいわゆる『伝統的な』お寿司」との妥協点を探った結果なのかもしれない。

それに日本だって、外国から来た食文化を日本流にアレンジして食しているじゃないか。「カレーライス」しかり「ナポリタン」しかり。「カレーライス」なんかインドカレーとは程遠いし、「ナポリタン」だって、パスタの本場・イタリアでは「パスタにケチャップを使うだと…?」と多くの混乱を読んでいるそうじゃないか。

日本流にアレンジされた外国の食事を調べたらこんなにたくさん出てきた。そうやって数々の海外から来た食文化を「日本流」にアレンジしている私たちが、「カリフォルニアロールなんて邪道」とか、言える立場なんだろうか。

---

私は日本食が、その国に合った形で変化していくのを見るのが好きだ。それぞれの国で、ローカルな事情を鑑みつつも日本食を愛そうとした結果、生まれる創造性に出くわすのが好き。

写真左のゴマお寿司も、中のサーモンとアボカド、クリームチーズの比率が絶妙だった。クリームチーズの量が多すぎてその味が主張しすぎる…なんてこともあるのだが、このゴマお寿司はクリームチーズの量が多すぎず少なすぎずちょうどよかった。多分ワインとかと合わせるフィンガーフードみたいな感じで食べてもいいのかもしれない。

---

(それでも確かに、日本人が日本食が死ぬほど恋しい時、食べたお寿司がカリフォルニアロールだったらちょっとがっかりするのかもなあ…)などと思いつつ、(でも私はフィンランド風お寿司も好きだな!)と思ったのであった。青魚のお寿司(私の地元ではアジ等を生で食す)もおいしいけれど…フィンランド流のワインに合いそうなお寿司も、それはそれで好きなのだった。

---

今日は久しぶりに#WordoftheDay をしてみた。購入したポテトチップスの「Miksi? No sipsi.」というキャッチコピーに惹かれたので。直訳は「Miksi?(Why?) No (Well), sipsi (chips)」。「みくし? の しぷし」と発音する。語感の良さがいい。ポテトチップスのことを長年「perunalastu」というのだ、と思っていたが、昨日お店に行って「sipsi」と呼ばれていることに気づいた。sipsiは「チップス」を指すので、sipsi 売り場にはポテトチップスだけでなくトルティーヤチップス(トウモロコシでできている)も置かれていた。

---

就活に関する雑記(今日は大して就活のことしてないけど)

-体を伸ばして横になったとき、脚がしびれる感じがする。脚の筋肉が体の内側に引っ張られている感じ。あと肩こりがとれない。どうしてだろう…。あと日曜日ってなにもやる気しない。何もしないまま、午後になってしまった。私がんばってー。
-Finnish familyからテキストメッセージが届いていて嬉しかった。
-ブラック企業に勤めていた方のnoteと、半年間無職だった(求職していた)方のnoteをいくつか読んだ。なんだか不安になった。(お前は就活しろ)

ヘッダーの写真は今日の朝4時に撮影したもの。


そんな、皆様からサポートをいただけるような文章は一つも書いておりませんでして…