マガジンのカバー画像

脳の性質まとめ

64
運営しているクリエイター

記事一覧

何を言うかより誰が言うか

最近、ボイシーという音声アプリをインストールして、ビジネスに役立つ情報が得られる期待がも…

markelabo
2年前

国の借金という誤ったレトリックが正されると消える言葉

どのカテゴリでもリテラシーが高くない人がマジョリティとなっているため、大勢がイメージで物…

markelabo
2年前

レトリックにはレトリックを

レトリックのパワーはとてつもないものがあって、先日のエンリーで記載したように、どのカテゴ…

markelabo
2年前

都市伝説を信じてしまう理由

信じるか信じないかあなた次第です。でおなじみのテレ東のいきなり都市伝説ですが、結構好きで…

markelabo
2年前

人の会話は相手が知っているだろうというネタが話される

テレビCMが効かなくなったとか、テレビを見る人が減ったからとかで、広告コミュニケーションの…

markelabo
2年前

理にかなってるかが記憶には重要

人は物事を記憶するのに脳の知覚の結び付きを利用します。これは脳の省エネ構造によるもので、…

markelabo
2年前

行動と言葉には隔たりがある

一般的なほとんどの人の行動のステップというのは、 まず、頭で思考されて→言葉で発止→行動する という手順を踏む形になるので、頭で考えていることが、言葉と行動にも結びついてくるのですが、 嘘つきと呼ばれる人は、この言葉を巧みに利用します。 なぜかと言うと、言葉も行動の中に含まれるのですが、言葉は身体を動かすことをしなくても相手にメッセージを送ることができるので、錯覚させるために利用することができるためです。 例えば、自身の利益のために会社を利用してやろうと思考している人

ネットマンガからは大衆にヒットする作品は出ないのではないか?

最近、漫画アプリをダウンロードして、過去作品で見ていなかったものを見ているのですが、ふと…

markelabo
2年前

イメージで判断するメカニズム

前のエントリーで人はリテラシーの低いカテゴリの場合、イメージで物事を判断すると記載しまし…

markelabo
2年前

どの業界もイメージ戦略が重要?

自民党総裁選で思ったのが、政治・経済に興味関心がわいて多少リテラシーが高まると、政策とい…

markelabo
2年前

軸がブレる候補者に思うこと

自民党総裁選のニュースが賑わっていますが、自民党総裁選の投票に私達国民は含まれていないの…

markelabo
2年前

ワクワクを買う

趣味でサーフィンをやっているのですが、ニューボードを購入するのはいつでもテンションが高ま…

markelabo
2年前

人の脳は錯覚する

ニュース番組で「無印良品が店舗のない地方にもバスを走らせる 無印バスを始める」というニュ…

markelabo
2年前

土用の丑の日うなぎを食うべし。に習う伝え方のキホン

日本最初のコピーと言われる平賀源内の「土用の丑の日うなぎを食うべし」ですが、現代においても伝え方のキホンがここには詰まっているかと思います。 もともとは、夏になるとうなぎが売れないという鰻屋から相談をされたため作られた言葉とのことですが、うなぎを美味しく食べるという視点に立つと、冬の方が脂が乗っているため、季節的には冬の方が好ましいです。 これを供給側の視点で考えようとすると、夏だったら安くするよ。的な価値はそのままに金額を下げるアプローチをする発想が出てきそうなものです。