見出し画像

景気後退はいつからいつまで?@2023/9/27

ハイ、どうも。

景気後退いつから?

「今年は、株価、概ね上がっとったやん?」って思われてる方も多いと思いますけど、景気後退は来ると思うんですよね。まぁ、元ネタはこちらの記事です。

その中では、2024年の第2四半期までには景気後退に突入するであろうと言ってますね。つまりは、6月末までには、ってことです。

現時点での、政策金利(実質、短期金利の後追い)の引き下げ開始時期の見通しとしては、2024年7月末ということになってますから、短期金利はそれよりも少し早く動いて、長短金利差も、政策金利の引き下げ開始より先にプラスに転じるでしょうから、その意味でも、6月末までに景気後退入りという見方と符合しています。

景気後退による株価下落いつまで?

じゃあ、どれくらい、景気後退が続くか?なんですが、それも、そのブログの図の中に出てますね。とは言え、ブログに出ている景気後退期間は政府が景気後退と認定した期間ってことだと思います。我々が気になるのは、S&P500や、GOLDがどれくらい下がるか?ってことじゃないですか。それを過去の例で見てみます。下の図です。少し潰れてます。クリックすると拡大もできます。ローソク足は長短金利差です。

図中の水色の(2)と(3)に注目してください。長短金利差がプラスに戻った後、S&P500が下落する期間がこの2つです。いずれも、1年8か月あります。それだけの期間株価が下がり続けたということです。それが、もし、2024年6月末から開始するとしたら、終わるのは、2026年2月末になります。くっそ長いです。

景気後退後のGOLDの推移は?

S&P500はピンクの線です。黄色の線でGOLDも表示してます。(2)ではGOLDは上昇、(3)では上がりつつも下落して期間内では結局横ばいという結果です。GOLDは強いようです。景気後退で、金利を下げれば、GOLDは相対的に悪くないなってなりますし、経済対策でバラマキをするので紙幣の流通量が増えて、紙幣の価値が希釈されて相対的にGOLDは上昇と、そういうことかな。

景気後退後のビットコインの推移は?

ビットコインもGOLDと似たような動きになるんじゃないでしょうか。しかも、ビットコインは2024年3月14日あたりに半減期の期日が来ますので、その点は上げ要因です。GOLDってだけでもしっかりなところ、上げ要因があるので、さらにしっかりなのではないかと。。先ほどのブログの筆者も以前、金利を下げ始めたら、ビットコインの最大の買い場って言ってましたしね。ただし、ビットコインは株価(特にNASDAQ)に振らされる性質はあるので、その点は要注意です。

景気後退後のビットコイン採掘業株の推移は?

ビットコインでかつ、株なので、ビットコインとS&P500の中間的な動きをしそうな気もしますけど、それでも、S&P500と金鉱株は全然違う動きをする場面もあるので、どっちかというと、ビットコイン寄りの動きをするのではないかと。。つまり、ビットコインの動きをある程度見てからでも、ビットコイン採掘業株の流れに乗ることはできるかもしれない、ということです。まぁ、油断は禁物ですけどね。一方で、ビットコイン採掘業株のボラはクッソでかいんで、一時的に紙くずみたいになることもあるので、怖い所です。タイミングが難しそうですね。まぁ、現時点でビットコイン持ってる人は、ビットコイン採掘業株に乗り遅れたとしても、素のビットコインで、ある程度は値幅取れそうですね。それで満足しておけばよいでしょう。

図中の(1)の景気後退については?

水色の(1)です。その区間は株価が下落してないんですよね。一瞬、少しへこんでるのがそれなのかな?とりあえず、(2)や(3)と同じ幅の矢印を配置してますが、下落局面がそれだけ続いたという意味ではないです。比較のためです。有料版のChatGPT4に聞いてみると、一瞬少しだけS&P500が下がってるのは、湾岸戦争の影響だそうです。しかし、戦争が早めに終わると、その後、1990年代は2000年にかけて、ドットコムバブルが形成されて行く時期なので、IT株が強くて、S&P500も堅調だったようです。企業収益率向上&リスクオンということで、相対的にGOLDは売られたということかな、と。。今じゃ当たり前のITによる技術革新が始まったのがまさにそこだったので、例外的な動きなんだと考えておきます。

まとめ

2024年6月末あたりまでに景気後退になる。

それまでに買ってあるビットコインについては、GOLDと同様の推移だとすると、マイナスにはならないと予想される。

ビットコイン採掘業株についても、それに近い動きが予想されるが、S&P500に振らされる展開も想定内で、警戒は必要。しかし、タイミングよく買えれば、一獲千金のチャンス。ご利用は計画的に。。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?