見出し画像

母の日に三好達治「乳母車」

今日は母の日。
母の日にちなんで、母の詩。
母の詩はたくさんあるだろうが、僕がすぐに思い出すのは、三好達治の「乳母車」


母よ――
淡くかなしきもののふるなり
紫陽花いろのもののふるなり
はてしなき並樹のかげを
そうそうと風のふくなり

時はたそがれ
母よ 私の乳母車を押せ
泣きぬれる夕陽にむかつて
轔々りんりんと私の乳母車を押せ

赤いふさある天鵞絨びろうどの帽子を
つめたき額にかむらせよ
旅いそぐ鳥の列にも
季節は空を渡るなり

淡くかなしきもののふる
紫陽花いろのもののふる道
母よ 私は知つてゐる
この道は遠く遠くはてしない道


作者が赤ん坊になりきって母に呼びかけている、そんな解釈もあるが、僕は少し違う。
この乳母車の中にいるのは作者ではない。
乳母車に乗るような幼児がこんな詩を読めるわけはない。
この詩の視点はもう少し高いところにある。
恐らくこの乳母車の中には誰もいないのだ。
「時はたそがれ」
これは一日のその時間でもあり、人生の時の流れでもある。
その長い時間を生きてきた母。
それでも、母に「私の乳母車を押せ」と作者は言っている。
かつて、本当にそこに自分を乗せて押した時のように、いつまでも「私の乳母車を押せ」、母よ。
そうだ、もしその時に、乳母車の中に私の姿とともに希望のようなものを見ていたのなら、同じように、いつまでも、その「乳母車」を押せ。
「泣きぬれる夕陽」に向かう「遠く遠くはてしない道」、それが人生ならば、その人生をいつまでも「乳母車」を押して欲しい、かつて私があなたの希望であったように。
そんな願い。

これが、僕の勝手な解釈。
母と子、そこには様々な関係性があるだろう。
しかし、父と子ではない、何か。
切っても切れないもの。
血とかではない。
へその緒でもない。
むしろ感情に近い何かがある。
そんな気がしている。

この記事が参加している募集

眠れない夜に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?