見出し画像

【現状維持バイアス】大阪都構想からみる未来への可能性への拒否反応。現状維持は緩やかな衰退!

大阪都構想の選挙が終わり、自分も驚く様な結果になった。
コロナ対策で大阪維新の会の支持率は鰻登りになり、ダントツの支持政党になった。
そんな支持政党の1番の目玉戦略である大阪都構想の住民投票。
僅差とはいえ維新は敗戦した。

この結果を受けて、松井市長は任期満了にて政治家引退を発表。
これを意味することを余り深く考えていない人が多い気がする。


維新は支持しているのに、その代表が政治家生命を引退するということは、今の体制を維持出来ないということになる。
市民は現状維持を求めたが、結果として大阪府民にとって最大のデメリットであるリーダーを失う結果となった。
そして、それが橋下さんに続き2度目。
この結果は間違いなく、吉村知事の今後の進退にも関わる可能性は高い。
そこまで先を見て反対票を入れたのか?というと間違いなくNOの人が多い。
現状維持だと思う事が自らの首を絞める結果になることは今の段階ではわかっていないと思う。
政治が変われば社会も変わるという綺麗事はどうやらこの国では出来ない、期待しない方がいいと思った。#完全な個人的な意見


関連ブログ⬇️⬇️⬇️
変革が必要だと頭では分かっていても、何故現状維持してしまう理由
https://w-masukake.com/944/


目次
■未来の可能性を拒否する結果
 ⚫︎現状維持バイアスとは?
 ⚫︎大阪の北と南の賛否が分かれる
 ⚫︎北と南の格差
■年齢別分析
 ⚫︎驚きの結果
 ⚫︎過去比較
■今後の予測

◭詳しくは『まるメガネの森』へ
◮プロフィールアドレスからもアクセスできます𖠌
◮夫婦分業&合作ブログです✨

⬇️⬇️⬇️ まるメガネの森の入り口
https://w-masukake.com/1161/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?