見出し画像

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書100 UD事始め(20年ずっと)

UD事始め(20年ずっと)

ついに念願の100回!

振り返れば、ユニバーサルデザイン(UD)の教科書シリーズは、2023年9月から始めてちょうど3か月。
※全部スマホで書きました…
 スマホ天才!noteのしくみ天才!

まずは
・励みを与えてくれた読者の皆さま
スキ❤️とフォロー☑️が何よりの励みになります
皆さん本当に
ありがとうございます!

そして
・きっかけを与えてくれた人
Sさん:何か出版を目指すなら生煮えでもまず10万字くらい書くのがいいですよ
わたし:じゃあnote100回書きます!(あぁ言ってしまった…汗)
というやりとりから始まりました
Sさん
ありがとうございます!

・続ける気持ちを与えてくれた本
1日1アイデアの本は、続けることの大切さを教えてくれました
そしてこの本はとてもわかりやすいので、後で紹介しますね
著者の高橋晋平さん
ありがとうございます!

・元気を与えてくれたnote用画像作品
当初、各回のキービジュアルをどうしようかとても悩んでいた所、素晴らしいnote用画像作品に出会いました
どんむさん
いつもありがとうございます!

ということで今回は、
あらためて私のUDとの出会いを
振り返ったりしながら
私がとても感銘を受けた本の紹介も
していきたいと思います!


①〜⑩まであります

①UDとの出会い

2001年
ユニバーサルデザイン(UD)という言葉や製品を知ったきっかけは、日経デザインの記事でした。
https://www.fujisan.co.jp/product/1281679712/b/3598/
↑今は一番古いバッグナンバーが2003年からですが、日経デザインは2000年代にいち早く多くのUD特集記事を組んでいました

ここに載っていたUDの腕時計のことや、その後の仕事への応用は、第50回で少し触れています。
https://note.com/masani8120mm/n/nc7ff4be1a90c

https://amzn.asia/d/25GSmrJ
↑当初と少し違うけどほぼこんな感じ

②UDの考え方のベース

2007年〜2009年
NPO法人日本ユニバーサルデザイン機構(現:実利用者研究機構)が運営する「ユニバーサルデザインコーディネーター資格を取得しました(3級・準2級・2級)。
https://ud-web.com/licence/

📖資格取得の最初のテキストがこの本
UDのことがわかりやすく書いています
https://amzn.asia/d/4UXOcby

③UD表現-評価メソッドの開発

2007年頃〜2023年現在も
UDコーディネーターによるヒューリスティック評価「UDエキスパートレビュー」は、各種メディアのコミュニケーション上の課題を洗い出すサービスで、現在後輩も実践しています。
https://note.com/dcdidl/n/n747c983703d8

④UD表現-わかりやすさ指標の策定

2013年
一般社団法人生命保険協会からの依頼で、
わかりやすさの指標を策定しました。
https://note.com/masani8120mm/n/nf373cd2bacb0

📖わかりやすさの学びになった本
わかるとは分けるであるなど目から鱗
https://amzn.asia/d/1nmjNld

⑤UD認証-認証制度の開発

2013年
カラ―ユニバーサルデザイン・マネジメントシステム認証(CUDMS認証)の開発をしました。
https://www.iaud.net/award/7968/
https://cudo.jp/?p=8648

📖カラーユニバーサルデザイン(CUD)全般の学びになる本
https://amzn.asia/d/5SmmQMF

2015年
実利用者ユニバーサルデザイン認証の取り組みを始めました。
https://ud-mark.com/

この認証は、
実際の利用者の思考と行動をリアルに観察する独自の手法で、対象メディアのわかりづらさの潜在的課題を発見し、改善へ反映するプロセス型認証制度です。

この実践で得た知見は、何物にも代え難い貴重なノウハウになっていますが、市販の本では、以下がわかりやすく参考になると思います。

📖行動観察の学びになった本
行動観察の奥深さを知ることができます
https://amzn.asia/d/bzmYgvU

⑥多様性を学ぶ

2016年
多様性理解勉強会を始めました。
https://www.dnp-cd.co.jp/topics/diversity/
https://note.com/masani8120mm/n/n5c1e8d7e0420

⑦UDの思想を探る

📖感銘を受け、涙しながら読んだ本
社会におけるUDの必要性の考察
https://amzn.asia/d/hAE6Rgn

⑧障害を見つめ直す

📖障害をあらためて見つめ直せた本
様々な学問分野からの障害の社会モデルの考察
https://amzn.asia/d/eYlGPWi

📖(僭越乍ら)私の心の師匠(※)の名著
(※)東京大学先端科学技術研究センター熊谷晋一郎准教授
医学モデルとしての障害のリハビリ当事者であった自身の生い立ちを、読み物としてエンタメ化しながらも、障害当事者・人間への想いの深層に見事に誘う書
星野源推薦
https://amzn.asia/d/dFFEYng

また、熊谷晋一郎准教授からは、真の「自立」の意味を学びました。
こちらにも概要が載っています。
https://note.com/mochi0329/n/nb8c20fdef19c

⑨デジタル時代のわかりやすさと良い体験-UD&UX


2018年
IGUDをリリース。
https://www.dnp.co.jp/news/detail/1187765_1587.html
https://note.com/masani8120mm/n/n27475b530603

📖インフォグラフィックス(IG)を知る本
IGUD開発の際に著者木村博之様にお世話になりました
https://amzn.asia/d/2Ql2bMM

2020年
UXパンフレットをリリース。
https://www.dnp.co.jp/biz/solution/products/detail/10161463_1567.html

2023年
以前から取り組む行動デザイン(ナッジ)のノウハウが成果に
(同僚の取り組み)
https://www.dnp.co.jp/biz/case/detail/20169908_1641.html

ナッジはこちらでも触れています
https://note.com/masani8120mm/n/n02926b462fe3

📖上記の関連本。面白いですよ
https://amzn.asia/d/drJ4njC
https://amzn.asia/d/iWegnfH

最後に

⑩企画の姿勢のベース

UD以前に、
そもそも私の職業は企画職。
企画は、セオリー通りの論理的思考だけでなく、魅力的で、ユーザーフレンドリーで、ゴールイメージが直感的に想像できることが大事です。
企画にはブレイクスルーが必要。
そのためにはアイデアが大切。

📖アイデアってそうなんだ!と気づく本
発行から80年以上!不朽の名著
連綿と続く人の創造的活動もこれで納得
https://amzn.asia/d/czFUQmh

📖アイデアの継続は力を教えてくれた本
著者の日常から生まれるアイデアの気づきがとても参考になります!
https://amzn.asia/d/dBF9tPo

以上になります!

I'll write again !


Think Universality.

Think Difference.


m.m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?