松川 雅一

10,000人フォロワー(目標です!) ユニバーサルデザインコーディネーター資格/ユニ…

松川 雅一

10,000人フォロワー(目標です!) ユニバーサルデザインコーディネーター資格/ユニバーサルマナー検定資格/サステナブル経営検定資格/UXデザイナー/IGUDコンサルタント/多様性理解勉強会を開催しているので参加したい場合はご連絡ください✉️dm

メンバーシップに加入する

ユニバーサルデザイン(UD)の教科書の記事テーマを一緒に考えてくれる人を募集します!

  • ユニバーサルプラン

    ¥1,000 / 月
    初月無料

マガジン

  • (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書

    ユニバーサルデザインコーディネーター資格/ユニバーサルマナー検定資格/サステナブル検定資格/UXデザイナー/IGUDコンサルタント/多様性理解勉強会を開催しているので参加したい場合はご連絡ください✉️dm

最近の記事

  • 固定された記事

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書100 UD事始め(20年ずっと)

UD事始め(20年ずっと) ついに念願の100回! 振り返れば、ユニバーサルデザイン(UD)の教科書シリーズは、2023年9月から始めてちょうど3か月。 ※全部スマホで書きました…  スマホ天才!noteのしくみ天才! まずは ・励みを与えてくれた読者の皆さま スキ❤️とフォロー☑️が何よりの励みになります 皆さん本当に ありがとうございます! そして ・きっかけを与えてくれた人 Sさん:何か出版を目指すなら生煮えでもまず10万字くらい書くのがいいですよ わたし:じゃ

    • (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書164 人間の多様性:進化、遺伝、社会が織り成すテープストリー

      人間の多様性:進化、遺伝、社会が織り成すテープストリー(*) ❶遺伝的多様性の役割 遺伝と自然選択 遺伝的多様性は、生物としての私たちにとって基本的な要素です。 生命の進化の過程で、異なる環境条件下で生き延びるために、さまざまな遺伝的特徴が選択されてきました。 これらの特徴は、時には明確な利益をもたらすものである一方で、障害と見なされる特性をも引き起こすことがあります。 これらの遺伝的変異は自然選択によって形成され、生物種としての適応能力を高めることに寄与します。

      • (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書163 UDは誰のため?-持続可能な人と企業の進化を目指して

        UDは誰のため?-持続可能な人と企業の進化を目指して ユニバーサルデザインの進化する性質 ユニバーサルデザイン(UD)は完成形を持たず、その本質は比較級にあります。UDは、いつもビフォー・アフターの比較級の考え方で、継続的改善(PDCA)が必要です。 ●人の視点 利用可能な技術と情報を用いて、アクセス性の高い機能やデザインを追求するこのプロセスは、市場に新しい製品・サービスが登場すると、初期の段階では、人々に、その利便性が高く評価されます。 しかし、人々はその利便性

        有料
        300
        • (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書162 UDベーシック

          UDベーシック ユニバーサルデザイン(UD)は、 年齢、性別、体格、国籍、障害の有無に関わらず、誰にとっても使いやすい機能やデザインを目指すアプローチです。 このコンセプトは、すべての人が等しくアクセスしやすい環境を作ることに重点を置いています。 UDの起源とその提唱者 ユニバーサルデザインの概念は、アメリカの車椅子ユーザーであり建築家のロナルド・メイスによって1980年代に提唱されました。 メイスの理念は、建築と製品デザインがどのように進化すれば、すべての人に利用

        • 固定された記事

        (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書100 UD事始め(20年ずっと)

        • (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書164 人間の多様性:進化、遺伝、社会が織り成すテープストリー

        • (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書163 UDは…

        • (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書162 UDベーシック

        マガジン

        • (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書
          164本

        記事

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書161 翼の創造

          翼の創造 Think Universality.Think Difference. 

m.m

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書161 翼の創造

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書160 人と共に歩む愛らしい仲間:犬と猫の歴史と文化

          人と共に歩む愛らしい仲間:犬と猫の歴史と文化 ペットは、私たちの生活に喜びや癒しを与えてくれるかけがえのない存在です。 アメリカでは、犬の飼い主は平均的な非飼い主よりも年間400時間以上、猫の飼い主は240時間以上多く笑っているという調査結果があります。 また、ペットとの触れ合いはストレスを軽減し、免疫力を高めるとも言われています。 本コラムでは、犬と猫のペット化の歴史、日本文化との関係性、世界のユニークな犬猫文化を探求していきます。 1. 犬と猫:愛らしい仲間の歴

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書160 人と共に歩む愛らしい仲間:犬と猫の歴史と文化

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書159 見える化12 30年前-QRコード:情報への扉を開く

          見える化12 30年前-QRコード:情報への扉を開く 概要 QRコードは、バーコードよりも多くの情報を記録できる二次元コードです。 Made in Japan.1994年に日本で発明されて以来、世界中で広く利用されています。本稿では、QRコードの歴史、発明者、発明のきっかけ、オープンソース化、見える化との関係性、普及の理由、普及の経過、デジタル化時代の影響、そして今後の可能性について解説します。 1. QRコードとは? QRコードは、Quick Response

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書159 見える化12 30年前-QRコード:情報への扉を開く

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書158 見える化11 50年前-宇宙へのメッセージ:パイオニア10号の金属板

          見える化11 50年前-宇宙へのメッセージ:パイオニア10号の金属板 概要 1972年、木星探査機パイオニア10号が打ち上げられました。この探査機には、地球外生命体に向けて人類からのメッセージを記した金属板が搭載されていました。 この金属板は、カール・セーガンとフランク・ドレイクによって設計され、星間ボトルメールのような役割を担っています。本稿では、パイオニア10号の金属板について、その背景、デザイン、内容、そして宇宙へのメッセージとしての意義について解説します。

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書158 見える化11 50年前-宇宙へのメッセージ:パイオニア10号の金属板

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書157 見える化⑩60年前-世界を変えた視覚言語 :1964年東京「国際的なスポーツ競技大会」ピクトグラム

          見える化⑩60年前-世界を変えた視覚言語 :1964年東京「国際的なスポーツ競技大会」ピクトグラム 概要 1964年東京「国際的なスポーツ競技大会」は、様々な革新的な取り組みが行われた大会として知られています。 その中でも、言葉や文化の壁を超えて情報を伝達する視覚言語「ピクトグラム」の開発は、大きな功績を残しました。本稿では、この「国際的なスポーツ競技大会」ピクトグラムの制作プロセス、制作内容、制作者、日本社会や世界への影響について解説します。 1. 1964年東京「

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書157 見える化⑩60年前-世界を変えた視覚言語 :1964年東京「国際的なスポーツ競技大会」ピクトグラム

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書156 見える化⑨90年前-アイソタイプの開発:哲学者オットー・ノイラートと視覚言語

          見える化⑨90年前-アイソタイプの開発:哲学者オットー・ノイラートと視覚言語 1936年、哲学者オットー・ノイラートは、言葉や文化を超えて理解できる国際的な視覚言語として、ピクトグラムの体系を提唱しました。彼は、アイソタイプと呼ばれる図記号システムを開発し、様々な情報を視覚的に表現しました。アイソタイプの簡潔で分かりやすいデザインは、現代のピクトグラムや棒線画のデザインに大きな影響を与えました。 アイソタイプの特徴 アイソタイプは以下の特徴を持つピクトグラムです。 ⑴様式

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書156 見える化⑨90年前-アイソタイプの開発:哲学者オットー・ノイラートと視覚言語

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書155 見える化⑧130年前-サンキーダイアグラム誕生:エネルギー効率を可視化する画期的な発明

          見える化⑧130年前-サンキーダイアグラム誕生:エネルギー効率を可視化する画期的な発明 1898年、アイルランド人技術者マシュー・ヘンリー・サンキーは、蒸気機関のエネルギー効率を視覚的に表現する方法として、サンキーダイアグラムと呼ばれる画期的な図表を発明しました。サンキーダイアグラムは、矢印の太さで流量を表すシンプルな図表でありながら、エネルギーの流れを分かりやすく可視化することに成功しました。 1. サンキーダイアグラム誕生 サンキーは、蒸気機関のエネルギー効率を向上

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書155 見える化⑧130年前-サンキーダイアグラム誕生:エネルギー効率を可視化する画期的な発明

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書154 見える化⑦150年前-グラフ誕生:シルベスターと化学結合の視覚化

          見える化⑦150年前-グラフ誕生:シルベスターと化学結合の視覚化 1878年、数学者ジェームズ・ジョセフ・シルベスターは、「グラフ」という用語を生み出し、化学結合と数学的特性の関係を示す図を発表しました。これは、化学におけるグラフ理論の始まりであり、現代の化学研究に欠かせないツールとなりました。 1. シルベスターとグラフ理論 ジェームズ・ジョセフ・シルベスターは、イギリスの数学者で、グラフ理論の創始者の一人です。彼は、1878年の論文「化学におけるグラフ」の中で、「グ

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書154 見える化⑦150年前-グラフ誕生:シルベスターと化学結合の視覚化

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書153 見える化⑥170年前-ナイチンゲールと統計学:データで命を救う

          見える化⑥170年前-ナイチンゲールと統計学:データで命を救う フローレンス・ナイチンゲールは、近代看護の母として知られる人物ですが、統計学者としての側面も持ち合わせていました。彼女は、クリミア戦争中に統計学を用いて病院の衛生状態を分析し、改善に貢献しました。また、統計データを視覚化することで、専門家ではない人にも分かりやすく情報を伝える方法を確立しました。 1. クリミア戦争とナイチンゲール 1853年に勃発したクリミア戦争において、ナイチンゲールは志願看護婦を率いて

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書153 見える化⑥170年前-ナイチンゲールと統計学:データで命を救う

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書152 見える化⑤160年前-ナポレオンの悲惨なモスクワ遠征の独創的なインフォグラフィック

          見える化⑤ 160年前-ナポレオンの悲惨なモスクワ遠征の独創的なインフォグラフィック 1861年、フランスの統計学者シャルル・ミニエは、ナポレオンの悲惨なモスクワ遠征に関する独創的なインフォグラフィックを作成しました。このインフォグラフィックは、棒グラフと折れ線グラフを組み合わせることで、遠征軍の兵士数の推移と気温の変化を視覚的に表現しました。ミニエのインフォグラフィックは、データに基づいたストーリーテリングの先駆けとして高く評価されています。 1. ミニエの独創的なイン

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書152 見える化⑤160年前-ナポレオンの悲惨なモスクワ遠征の独創的なインフォグラフィック

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書151 見える化④220年前-面グラフ誕生:ウィリアム・プレイフェアと「Statistical Breviary」

          見える化④220年前-面グラフ誕生:ウィリアム・プレイフェアと「Statistical Breviary」 1801年に出版されたウィリアム・プレイフェアの「Statistical Breviary」は、統計図表をさらに発展させた画期的な書籍です。本書では、棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフに加えて、世界初の面グラフが掲載されました。プレイフェアの功績は、統計データを視覚的に分かりやすく表現する統計図表の可能性をさらに広げたことです。 1. 面グラフ誕生 プレイフェアは、

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書151 見える化④220年前-面グラフ誕生:ウィリアム・プレイフェアと「Statistical Breviary」

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書150 見える化③240年前-統計図表の誕生

          見える化③240年前-統計図表の誕生 1786年に出版されたウィリアム・プレイフェアの「The Commercial and Political Atlas」は、統計図表を初めて体系的に用いた画期的な書籍です。本書では、棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフなど、現代でも広く使用されている様々な統計図表が初めて登場しました。プレイフェアの功績は、統計データを視覚的に分かりやすく表現する統計図表という新しいコミュニケーションツールを発明したことです。 1. 統計図表の誕生 18

          (1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書150 見える化③240年前-統計図表の誕生