最近の記事

仕事の経験を一歩引いて構造的に整理する

先日、チームにて 「レビュー指摘の観点ってどうやって見つければいいのか。他のレビュアーの指摘が自分には思いつかなかった。」 という話で会話をしました。 「まずは、その活動の目的や内容などの理解、扱ってる技術の理解、関係している組織の理解が必要だな。 ただ、それでは指摘というより『分からないから確認のために聞いている』レベルだなぁ。 これよりもレベルをあげるにはどうしたらいいか?」 と話が進んでいきました。 「他の人はどのようにして指摘の観点を見つけてるんだろうね?仕事の経

    • 続けることをもういちど

      noteを始めて、いくつか書いてみたものの、しばらく止まってしまいました。 どうやら、書く内容を自分で難しくしてしまい、書き切れない状態に陥ってしまったのだと思います。 そして、書ききれないものがあるから、他のことも書けないと、書くことを制限してしまってるんだろう、とも思います。 そして、これは自分で勝手に作ってしまったのですね。なので、制限でもなんでもなかったようです。 続けることを大事にしていこうと改めて思いました。

      • 必要のない仕事を見つけ出す手段として使えるバリューストリームマッピング

        先日書いたnoteの続きです。 知識労働の生産性を高めるステップとして、「必要のない仕事をやめる」とありました。 必要のない仕事を見つけ出す方法として、このnoteでは「VSM(バリューストリームマッピング)」を取り上げたいと思います。 VSMに関してはいろんなところで紹介されているので、リンクを貼って参照しながら、考えていきたいと思います。 そもそもVSMとはなにか? アトラシアンの記事が詳しかったです。 バリューストリームマッピングはもともと製造業で始まったものの

        • 知識労働の生産性について調べてみました

          出典) DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 2017年7月号 The New Productivivy Challenge ピーター F.ドラッガー 1991年 1991年の論文が掲載されているようで、この内容がとても示唆深いなぁ、と思っております。 賢く働く、ということが言われているのですね。 生産性向上のための6つのステップも紹介されていました。 生産性を上げるという話で最初に出てくるのが、必要のない仕事をやめる、ということなのですね。確かに、やめてもい

        仕事の経験を一歩引いて構造的に整理する

          情報や知恵の共有と知識労働の生産性について考えていきます

          最近、自分の中の話題は、情報や知恵の共有と知識労働の生産性について考えることです。 一見当たり前にも思いますが、一方で、単純な話でもなさそう、というか、情報や知恵が共有されてるだけでは生産性向上にすぐには結びつかない場面もありそうです。 それは、情報を理解し自分の環境にあわせて解釈して適用させる、これが簡単なものとそうでないものがありそうだ、ということかと思っています。 また、生産性とはそもそも何だろう?特に、知識労働の生産性ってなんだろう?についても理解する必要がありそ

          情報や知恵の共有と知識労働の生産性について考えていきます

          ビジョンを指標で数値化することの違和感に向き合えたこと

          今日は、最近聞いたPodcastの感想です。 「超相対性理論」 第1回のテーマ 我々は数字の奴隷から脱却できるのか 印象に残ったこととして、代替変数にまつわる話は非常に興味深かったです。 #2の後半で話されていた内容です コミュニティの熱量を測ろうとして、チャットでの発言量を計測しようとして、代替変数をおくと、代替変数の奴隷になってしまう ミッションやビジョンを決める 会社として資金調達をするために、仕方ないからKPIなどの代替変数をおいてしまう 代替変数では語り得な

          ビジョンを指標で数値化することの違和感に向き合えたこと

          Podcastを聴く習慣を作れた気づき

          ここ半年ほど、Podcastをほぼ毎日聴いています。 洗濯物を干しながら、食器の片付けをしながら、聴いています。30分くらい聴けます。 学習したいのに時間か割けないと思っていた時に、学習方法を本を読むなど「手と目を使うことを前提にしている」と気づき、その時に幸運にもPodcastのような「手と目は自由で耳で学べる」ものに触れられて、それから聴くようになりました。 コンテンツを提供してくれている人たちには本当に感謝です。 よく聴くのはコテンラジオで、最近は超相対性理論も聴き

          Podcastを聴く習慣を作れた気づき

          まずは習慣にできるように

          書くことを、小さくてもいいので、続けていければと思います。日々の気づき学び、組み立てたアイデアやストーリー、などなど。 まずは習慣になるように。

          まずは習慣にできるように