見出し画像

dotD Design Div. のマガジン 『.design』始まります

こんにちは。
dotDデザイナーの山口です。

先日、弊社に「Division」なるチームが出来たことはこちらの記事でお伝えさせてもらいましたが、この度noteでデザインに特化したマガジンを開設することになりました🎉

ということで記念すべき初回の記事は、マガジン開設のご報告と意気込み的なものをお届けしようと思います。

『.design』開設の目的

まず、何のために誰に向けて何を伝える必要があるのかを整理しました。
勿論、色んな方に読んでもらいたいのですが…、やはりデザイナーが発信していくものなので、同業であるデザイナーさんの目に止まると嬉しいです。

WHY / HOW / WHATを整理

WHY

dotD Design Div. の視える化

・どんなチームか
・どんな人がいるのか
・どんな仕事をしてるのか
・何を大切にしているか
・どんな雰囲気か

ここが1番大事な部分です。

dotDが主に取り組んでいる新規事業開発の仕事は、その性質から外部に向けて発信できる情報はどうしても少なくなってしまうので、「dotDの中の人がどんな人でどんな仕事をしているのか?」が見えにくいのです。

なので、積極的にこちらからdotDの事を知ってもらうためにも、情報の発信、つまりdotD Design Div.の視える化が必要でした。

HOW

・.designというマガジンで

元々noteでの記事の執筆や外部への発信を続けていましたが、Divisionという枠組みが出来たので、あえて「デザイン」に絞ってnoteでの発信を挑戦してみることにしました。

ちなみにマガジン名を決める際のやりとりは👇な感じでやってました。

悩む人たち

WHAT

・Divisionの活動
・業務で得た知見
・デザイナー個人にフォーカス
・働きやすさ
・経験や知識が得られそうな社風
・デザインへの取り組み
etc

何を伝えていくか?は一応決めているものの、まずは続けやすいテーマで継続していくことを重視しています。気軽に読めるような軽い内容から、実際の事業におけるデザイナーの働き方の話だったり、デザインへの取り組みなど、とにかく内部のメンバーの個性が見えるように出来ればと思っています。

どんなメンバーでお届けするのか

この記事を執筆している2022年8月現在、Design Div.に在籍している正社員のデザイナーは、山口山崎先崎の3名です。なぜか苗字の一部である山とか崎とか被っていたりするので、Slackではニックネームを使うことで宛先間違いを回避しています笑

それぞれdotDに来た背景や経歴も異なりますが、僕たちがdotDのクリエイティブを創り上げていく一翼を担っていく事になりますので、このメンバーでマガジンをお届けしていきます!
勿論、新しい仲間が増えた際には一緒に発信していければと思っています。

センザキ氏(左)Zacky氏(中)僕です(右)
センザキ氏(左)Zacky氏(中)僕です(右)

6月に実施した全社撮影会時のDesign Div.メンバー全員での1枚。
「ジャケ写みたい!」などとおだてられて、すまし顔のデザイナー3名。

今後、Design Div.の活動や様々なデザインに関連する記事をお届けしていこうと画策していますので、ご覧いただけたらと思います。

最後に、お約束にはなりますがdotDではデザイナーさんを募集しています!
dotDに興味を持たれた方は、是非お気軽にお話ししましょう👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?