見出し画像

2018/08/18 出産の日(前)〜パパ目線〜

幸せな時間♪

昨日は義母のお陰で、夫婦でランチとディナーへ。なかなか時間が取れてなかったから新鮮でした。

夜は、家族でみんなで横になり、「今日で4人は最後やなー」と。

夜中3時過ぎ、嫁が突然、、、

「いだだだだー」
「え?陣痛?!」
「違う違う!足つった!!!」
ぐいー
「あー反対つった!!!」
ぐいー
「あーまた反対!!!」

はい。妊娠中あるあるですよね。何やら理由は沢山あるそうで、調べてみると、、、

・ミネラル不足、脱水症状
・ホルモンバランスの崩れ
・骨盤の緩み
・お腹が足の血管を圧迫
・カルシウムやマグネシウムが不足
(mamariから引用 https://mamari.jp/2378)

などが理由に挙げられていました。実はこれ、妊娠してから何度もあり、世のお父さん方はどうしているのだろうと気になってます。笑

促進剤投入

さてさて、朝8時30分。クリニックに到着。診察から促進剤投入へ。

9時15分。助産師さんの手には、鉛筆の芯くらいぶっとくて、人差し指くらいながーい針が、、、

「出産のときには、だいたいこの1番太くて長い針を使うんです。輸血などのために、これがいるんですよー」

グサっ、、、あれ?

抜いて、再度チャレンジ。

グサっ、、、うーん。

奥様の目には涙、、、

「イタイ、、、」→見ててもイタそう、、、

すみません。反対で。

「あい、、、涙」
「あれ?今度は痛くない!」

ようやく成功したみたい。見ててこっちが痛くなったけど、赤ちゃんのため、身体をはっているんだなぁ、、、

ようやく促進剤を投入。少しずつ少しずつ量を増やす。

12時ごろ、奥さんにも空腹が襲って来ます。
助産師が、「陣痛食たべますか?」と。

陣痛食?

でてきたのは、「おむすび(子どもサイズ)、ハチミツれもんジュース、果物」

「へぇーこういうのか」

パクパク食べる奥さん。陣痛って体力いるもんなぁ

※上の写真はイメージです。

破膜、破水

で、その頃には、少しずつ張りも定期的に。

しかぁし、なかなか進まず、13:50。

「よし。あとで破膜しよう。」

※破膜→破水と一緒。赤ちゃんと羊水の入ってる袋が破れること。破れちゃうと、赤ちゃんの緊急事態なので、すぐに病院へ!

え?大丈夫なん?そんなにサラッと、、、

てか、「あと」って、いつやねん!

助産師さん「14時からパパママ教室あるので、14:30くらいですかねー」
父「そうなんですか!5分後とかそんな感じかと思ってました〜日本語って難しいですねーはははー」

ガチャ

「ちょっと内診するから、パパは外に出てね」
(ん?)
「はい、入っていいですよ」

奥さんも助産師さんも笑ってる。
「破膜したーーー!笑」

見るだけちゃうん!笑

ここまでの感想

さぁ、この後、どうなるのでしょう。3人目の立会いでしたが、ここまてで、知らない言葉や分からないことがたくさんありますよねー

恥ずかしながら、私も3人目ですが、この日に知ったこともたくさんありました。

特に、「1番太くて長い注射」を刺していたなんて、、、

あぁ。出産て命がけなんだなぁ、、、

後半に続く、、、

#育児 #名付け #命名 #産褥期 #性別 #産後うつ #コミュニケーション #アイデア #育休 #ウチワ #陣痛 #出産 #パパ目線 #胎脂 #破水 #破膜 #注射器

あなたのサポートが、次の記事のエネルギーになります! 私の経験、あなたのためにシェアさせていただきます^_^ サポートよろしくお願いします!