見出し画像

とっておきのネタ、お見せします

こんにちは、新町にいまちまつりです!
はやいもので、2月ももう終わりですね!

昨日まで2月1日だったと思ったんですけど、どうやら私、時空のゆがみに巻き込まれてしまったようです。アルセウスの仕業かな。

もしかして、プレイした感想書くって言ってたのにそのままけろっと忘れたの怒ってる・・・!?


そんな風に、まだまだ2月にやり残しや未練が盛りだくさん。
なので終わってほしくないのですが、こうなっては仕方ないので気合入れて締めくくりの記事、書きたいと思います!

今日はね、とっておきのネタがあるんですよ。



なんと!!!!







・・・本当に知りたいですか?






知りたいですよね!?







もう一声!!!








いいでしょう、熱い声援にお応えして、披露します。





これです!



よく見なくとも値札はがしに失敗しています


カチッ


・・・ページをブラウザバックで離脱する音が次々と聞こえてきますね!

圧倒的な出オチ感。
悪質なタイトル詐欺。
KOTY(クソ記事オブザイヤー)認定間違いなしです。


しかし誰が何と言おうと、今日は「にぎにぎおすしやさんグミ」の話をします!

この「にぎにぎおすしやさんグミ」。
筆者新町は先日近所のスーパーで見かけて、気になってつい買ってしまいました。
きょうび幼児でさえあまり引っかからなさそうなのに、いい大人が引っかかるとは。悔しい。

だって、買ったことないし・・・
中身どうなってるか気になるじゃないですか!
シャリにネタ乗せてみたいじゃないですか!!

ということで、せっかく購入したことですし、中身を見てみましょう!


パック

どうやってお寿司作るの!?と興味津々の新町。
袋を開封して中身を取り出してみると、グミが密封されたパックの中に。
シャリはもっと白っぽいグミを想像していましたが、黄色かったです。

内容物はシャリが7個、ネタが7個。
これ1袋で、計7個のお寿司が作れるようです。
な、なんてコスパがいいんだ・・・!!!

グミは保管状態の関係で若干とけたのか、隣同士繋がっていたり、フィルムにはりついていたりして、綺麗にはがすのが難しかったです。

無事に全部はがし終えたら、満を持してシャリとネタを合体!!


ドーン★



寿司

お寿司が爆誕しました!!
すごい!!!素人でもこんなに簡単にお寿司がにぎれるなんて、感激です!

これで、味の方もお寿司だったら完璧なのですが・・・

・・・。

そんなことはなく、普通にフルーツ味のグミでした。
しかもシャリとネタ一緒くたに食べたからどれが何味かわからなかった。

■原材料名
水あめ(国内製造)、砂糖、ゼラチン、濃縮果汁(バナナ、レモン、すもも)、植物油脂/ソルビトール、酸味料、骨Ca、香料、着色料(アントシアニン、クチナシ)、光沢剤、(一部にバナナ・ゼラチンを含む)

バナナ、レモン、すももだったようです。

この「にぎにぎおすしやさんグミ」。
はじめて出会ったはずなのに、「私たち、前にどこかで会ったことある?」とナンパの常套句のような感想を素で言いたくなりました。

そう、なんとなく既視感があるパッケージなんですよ。

調べてみたら、どうやら「もぎもぎフルーツ」の親戚のようです。
親戚というか同じシリーズ?
昔テレビCMがたくさん流れていたので、こちらの名称の方が、ピンとくる方が多いのではないでしょうか。

いやあ、なるほどね。納得しました。
どおりで子供心(大人だけど)をくすぐる、面白いお菓子だと思いましたよ!

お子さんにはもちろんですが、たった3分で寿司職人になれるので、寿司屋の職業体験をしたい皆さんは、一度購入してみることをオススメしますよ!


・・・さてここで問題です。

筆者がこの記事を書いていて
「何を真面目にレビューしてるんだろう」
と正気に戻ったのはいつでしょうか。
行数でお答えください。



答えは・・・

残念ながらずっと正気でした~!!!

本当にあった怖い話ですね。完。
3月がんばろ~!




■普段はもう少し真面目という言い訳がしたい

noteの重箱の隅つついて遊びながら、機能解説とかしてます。


この記事が参加している募集

買ってよかったもの

やってみた

新町のnoteを読んでくださって ありがとうございます。 頂いたサポートはnoteでの 創作・研究費用に使わせて頂きます! お気に召しましたら❤️マークを ポチッと押しておいてもらえますと とても喜びます。 コメント、引用なども大歓迎です。 何かありましたらお気軽にどうぞ!