見出し画像

お忍び広島記録。

こんにちは、まうです。
就活やらなんやらでこの頃ご無沙汰しがちですみません。半年前にはお先真っ暗でぶうたれることしかできていなかった私ですが、なんやかんや妥協点レベルには動けるようになっています。すごい。えらい。

はい、そんな感じでちゃんと生きてます。どのぐらい生きてるかというと、文フリ広島に参戦してしまうくらいには!!!

……単刀直入すぎる本題への入り方。まあいいのです、とにかくこの日のことばかりは書いておかねば、と帰宅早々パソコンを開いております。そうなんです、実は広島にいたんですよ私。

(何やっとんねん就活生、あんたそっちの地方の民ちゃうやろ……という突っ込みは随時受け付けております)


というわけで改めまして、やってきました文学フリマ広島!(画像なし)

もちろんなんの理由もなしにふらっと訪れたわけではありません。以前からnoteで絡みのあった某お猫様方が出店されるとのことで、わーーい!!と遊びに行ってきました。

きさらぎさんの小説は本当にどれも面白くて……。最初に読んだときはなんやこの人!!!!!ってなりました。さらに各所でいろんなジャンルの小説を書かれるので、その点でもものすごいお方です。

文フリ東京の日にもお会いして本を買わせていただいたのですが、今回もさらに2冊お買い上げ。そのうちの1冊、「疫病と原爆」。私も先日原爆ドームに行ったばかりでいろいろ思うところがあるので、こちらの本は心してじっくり読みたいなと思います。

きさらぎさん、Twitterで私のぐちゃぐちゃ生活を察して心配してくださってた……すみませんありがとうございます今は元気にやってます……!!!!


はい、そしていつも遊んでくれるおじさんです。いつもいつもいつもくだらん会話しかしてないのですが、でも、この人の小説や文学に対する姿勢はすごく尊敬してます。

あの、私はいいからこの人のを読んで。何もないようでいて何かがある、全人類理解しろとまでは言わないけれど、この人の良さをわかってくれたら私と握手しましょう。

ちなみに会っても猫とハリネズミでしたね、ウケるね。

(なんかべた褒められてたのでこっそり追記)


さて、このお二方に限らず、いろんなお店を回ってはあらゆる本を手に取ってみたのですが。もうとにかく刺激になりました。すごいね、いろんな人がそれぞれの場所でそれぞれのものに熱を込めて、同じ場所で発表してるって。

ちょっと、私もやりたいなあって思っちゃいました。もしかしたら、もしかするかもしれませんが、広島に縁のある女になったので来年は私もいたりいなかったりするかも……ね……? 就活を無事終わらせたら、あれこれ考えてみようと思います。

そんな感じの記録でした。これからもぼちぼちよろしくお願いします。まうでした。


P.S. ついに私を特定しやがった妹へ。宿を貸してくれてありがとう。

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

文学フリマ

ご自身のためにお金を使っていただきたいところですが、私なんかにコーヒー1杯分の心をいただけるのなら。あ、クリームソーダも可です。