見出し画像

菌たちとお喋り【納豆の巻】

顕微鏡で観察すると
姿を見せてくれる菌たちは
肉眼で見ることはできません。

そんな小さな小さな菌たちですが
秘めているパワーは図り知れません。

お馴染みの発酵食品
【 納 豆 】
から菌たちの世界を覗いてみましょう ^-^

納豆は
大豆と
稲藁(いなわら・お米を収穫したあとに残る藁)でつくります。

材料は たったこれだけ。

大豆と稲藁で手前納豆~♪
大豆と玄米だけで手前玄米納豆も~♪
つくれます^-^

稲藁は納豆菌が心地よく住める場所。

こんなところに菌て住めるの??
とおもわれるかもしれませんが

納豆菌は
『枯草菌』(こそうきん)
という種類の仲間。

“枯れ草(かれくさ)”と読んで字の如く
枯れた草のようなところが大好き。

納豆菌たちの
人氣物件リサーチによりますと
不動の一位は “稲藁” ということで
私は仕込みに稲藁を選んでいます ^-^

(稲、玄米、ミント、オリーブ、スギナ、マコモ…等々フレッシュな枯れていないところにも納豆菌たちは住んでいます。条件が揃えばこれらでも個性豊かな納豆をつくることができます。)

納豆に変身前の大豆さんたち 
こちらは親子3代で育まれたSpecial大豆

まずは大豆をお水に浸けて
ふっくらとしてから蒸して
稲藁とあわせます。

さてさて
あなたはこの蒸した大豆と稲藁に
納豆の氣配を感じるでしょうか?


蒸した大豆 あまくて美味しい♡

氣配を感じる方は…
相当の納豆好き♡
豊かなイメージ力の持ち主さまとお見受けします ^-^
 
 蒸した大豆 うまっ!!

 でも…

 納豆の香りはしないし

 納豆の粘り氣もないし

 納豆の味もしないよね~

というご意見が多いのではないかとおもいます。

この蒸した大豆と稲藁を
納豆菌が心地よく過ごしてくれる環境に
2~3日置きます。

最初はどきどきするかもしれませんが
慣れてくると
わくわく待ち遠しい時間・:・:*・:・:*

さぁ出来上がった
手前納豆を味わってみてください♡


う~ん いい感じ♡ 


一目瞭然大変身!!

 お!これこれ!

 納豆の香り

    白くなってる

 ネバネバ 糸ひく~

 うん!この味!

 一粒ずつ味わいたくなる美味しさ♡

こうして大豆さんたちは
納豆菌たちの営みによって
納豆へと大変身を遂げました ^-^

この菌たちの営みを私たちは

《発酵》

と呼んでいます。

発酵することで
香り、見た目、味わい等々大きく変化します。

実は大豆
そのままでは消化されにくいのですが
納豆にしたり お味噌 お醤油にすることで
消化がよくなります。

美味しく
消化もよく
食べたら
しあわせ

 『いいお仕事するでしょー♡』

納豆菌たちの
得意氣な声が聴こえてくるよう 

見えないけれど
確かにここにいる☆

見えない世界を見える形に変えて
私たちに教えてくれているように感じます。

この変化を目の当たりにできることが
仕込みのたのしさのひとつかもしれません。


こんなのもつくっちゃう   
 変わり種 枝豆納豆   

納豆だけに限らず
お味噌もお醤油もミキも酵素も…
麹菌 乳酸菌 酵母といった菌たちの
発酵という営みの恩恵をいただいています。

菌たちは 私たちのからだの中から外から
大活躍してくれているかけがえのない存在。

そんな菌たちの世界に
ほんの少し想いを馳せる時間を
ご一緒いただけましたらうれしいです♡

・:・:*・:・:*・:・:*・:・:*

天地(あめつち)のお恵みと

これを創られた方の

ご愛念を感謝して

いただきます


この命が

私たちのからだの中に入って

自他共にお役に立ちますように

ありがとうございます

・:・:*・:・:*・:・:*・:・:*

あなたの命が わたしの命が
生きとし生けるものすべての命が
輝きますよう 祈りを込めまして。

お読みくださり ありがとうございます。

またぜひこちらでおめもじ叶いますように。


今日も素晴らしい一日
ありがとうございます♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?