見出し画像

どう分ければ、捨てられる?(エニアグラム別考察・タイプ4編-4)

こんにちは、片づけ習慣化コーチの牛尾恵理です。

片づけを成功させるための最大のポイントは、「いかにモノを減らすか」。

でも、いざ捨てようとすると、どれもこれも必要に思えて、判断できない・・・

そうお悩みの方に向けて、エニアグラムの「9つの性格タイプ」別に「こう分ければ、捨てられるかも?」という考察をしていきたいと思います。

少しでも判断基準を作るためのヒントになれば幸いです。

今日は、前回↑の続きになります(今回がタイプ4の最終回です)。

こう分ければ、捨てられるかも?(タイプ4への3つの「分け方」提案)

1、「今、すごく好き!」かどうかで分ける(前回解説)
2、秀作か、ボツ作品かで分ける
3、今後のリソースになり得るかどうかで分ける

2、秀作か、ボツ作品かで分ける

多くのタイプ4は、なんらかの表現活動をしていると思います。

没頭して何かに打ち込むのは楽しいものですが、「やったー!できた〜!」と満足のいくものが仕上がった背後には・・・

おびただしい数のボツ作品や、書き(描き)損じの紙たちがそこかしこに、とっ散らかっているかもしれません。

紙などのモノは少なくとも、「とりあえず保存」したデジタルファイルはもはや管理不能のお手上げ状態?

そんなモノやファイルに対しては、端から一つ一つ「いる・いらない」を仕分ける必要はありません。


■ピックアップ法を使う

そういうものに対しては、ピックアップ法を使います。

狙うタイミングは、まさに一作品仕上がった後、さて新たに次の作品にとり掛かるか、となるまでの一休み期間。

しばし振り返りの時間を取り、例えば仕上がりに至るプロセスの中で、大きなひらめきをメモした紙や、「これはなかなかよろしい」という出来栄えの「秀作」のみを数点ピックアップします。

それ以外は全部「ボツ」!・・・と、ひとまず仕分け。


とはいえ、どんな「ボツ作品」や「ちゃら書きメモ」も、貴重な自分の時間とエネルギーを投入したものですから、すぐに捨ててしまうのは忍びないものですよね。

なので、ボツ作品は「時間軸」で一時保管(保存)をするのがオススメです。


■ボツ作品は「時間軸」で一時保管

時間軸での一時保管のポイントは3つあります。

ラベリングする
スペースを決める
期限を決めて、ラベルに書き込む


①ラベリングする

例えば、大きめの封筒や紙袋、箱などを用意して、メモ紙や付箋などを貼り付けて「ラベリング」します(デジタルならフォルダ)。

そして、今、身の回りにある全てのボツ作品を、そこに放り込んでしまいましょう。


②スペースを決める

放り込んだら、その「一時保管」するものたちをどこにしまうのか、スペースを決めます。

保管するということは、それらに対して、「スペース」と「家賃」がかかっているということ。

「とりあえず取っておく」ものが多ければ多いほど、「固定費」が発生すると自覚した上で、「ここよりは増やさない。ここから溢れたら、古いのから押し出して捨てていこう」と線引きすると、手放しやすくなると思います。


期限を決めて、ラベルに書き込む

最後に、それらをどれくらいの期間保管するか、期限を決めて、ラベルに書き込みます。

例えば、こんな感じ。

片づけ日:2021/5/**
保管期限:2021/8/**まで

期限の決め方は自由!

住宅事情、お財布事情、作品の性質によると思いますので、なんとなくしっくりくるという自分の感覚で決めてくださいね。


3、今後のリソースになり得るかどうかで分ける

さて、そうやってしばらく寝かせたボツ作品や、お気に入りだったものたちのスペース的限界や期限が来たら、いよいよお別れの時です。

その時には、袋や箱をざっと見直して、今後のリソースになり得るかどうかで分けてみるのがオススメです。

分けると言っても、さっきのピックアップ法でOK。

数ヶ月寝かした後だと、モノとして取り置かなくても、「もう自分のリソースになっている」と思えるものもたくさん出てきます。

それを実感できれば、すんなり手放せるかもしれません。


よければ、どれか一つでも試してみてくださいね。


最後まで読んでくださってありがとうございます^^

あなたの片づけライフ、応援しています!


いただいたサポートは、新たな気づきのヒントをお届けするための糧にさせていただきます。