見出し画像

#19 寒暖差と自律神経【必見】婦人科系にいいレッグウォーマーの履き方|足からだ健康ラジオ


*この記事は《身体のしくみ》《自律神経》《健康ライフハック》についての記事です*

皆さん、こんばんは。
めぐミカです。
きょうはどのような一日をお過ごしでしたか?

季節がガラッと変わってきましたね。
とくに一日の温度差が10℃以上あると
自律神経に狂いが生じますね。

鼻水が出たり軽く咳が出たりするのは、
自律神経がちょっと狂っているだけかもしれません。

風邪薬やアレルギーの薬を
慌てて飲むのはちょっと待ってみて⁉︎

無駄なお薬を飲むと肝臓を痛めるので、
ちょっと自律神経のことを考えてみましょう。

気温に慣れるまで2週間

人間の身体は
新しい季節の気温に慣れるのに2週間かかります。

三寒四温の季節の変わり目は、
外気に体温を合わせるので本当に疲れるのです。
体力を使います。。。
身体の中では、体温を保とうと頑張っているんですね。

ですので、疲れやすかったり、
体調を崩しやすかったりします。


体温温存の衣服調節

どのように対処したらよいかというと。

ここから先は

1,734字
この記事のみ ¥ 100

この記事が参加している募集

#スキしてみて

522,500件

皆さんに『諦めない!自信を持って!』の想いが届きますように。。。 note登録していない方もスキを押せますので、ポチッとスキを押してくださると、書く励みになります!応援サポートは足もみで多くの人が元気になる活動に使わせていただきます。